デザイン事務所「Vol.」 -2ページ目

デザイン事務所「Vol.」

グラフィックデザイナーで2児の母。
CDジャケット、DVDジャケットの
アートワークを中心に雑誌・書籍
ブランディング・TV番組・広告・ロゴから
あなたの名刺・年賀状まで。

Happy Halloween!(おそー)

みなさん、ハロウィンは楽しみましたかハロウィンおばけ

 

さて、またまた面白い本の装丁をさせていただいたので

ご紹介させていただきます。

 

 「ボスのモンスター・ブック」

 

帯は、なんと漫画家の浦沢直樹さん!


「ヒエロニムス・ボス」という画家をご存知でしょうか。
ルネサンス期、1940年ごろのはるか昔。

 

かのレオナルド・ダ・ヴィンチとほぼ同時期に

オランダ(ネーデルランド)で活躍した一人の奇才です。

 

 

 

「ボス」の描く世界は、超絶技巧でありながら

ファンタジーと怪奇性、アブノーマルに富んだ独自の様式を確立していて、

その独特な世界観を知ると

気づいてはいけなかったのかもしれない世界を知ってしまった

と思わされるほど。笑

 

 

ねってへぺろ

 

ヒエロニムス・ボスについては、

個人的に驚くような思い出がたくさんありまして、

20代に1人で行ったヨーロッパ旅行の時にボスの美術書に出会って、

大型本につきめちゃくちゃ重かったのですが

買って帰ってきて、その後も自分の持っている本の中で

度々見る(見てしまう)特別な本でした。

 

アムステルダムひとり旅で買ってきたBOSCHの本


なんでも、有名な心理学者ユングは「無意識の世界をあばく画家」と言ったそうで。

ボスの表現する道徳感に人間としての危うさと

美しさを感じずにはいられません。

 


独自の世界観と道徳観、宗教観によって

社会への風刺や批判を痛烈に表現した作品は

当時、国内はおろか諸外国まで人気を博したそうで、

現在までに様々な研究や解釈が進んでいるも
生涯の詳細は不明であり、

作品数も少なくその多くが木製のキャンバスに描かれていること、

年代的にも古いものであることから、(国外不出)

作品自体はなかなかお目にかかることができません。

 

 

 

人間の本性的な罪悪と世界に対する厭世観を、

悪魔的な怪奇性と幻想性に富んだ極めて個性的な様式を確立。
「謎の天才画家」「悪魔のクリエイター」

「美術史上の突然変異」「地獄と怪物の画家」

などと言われたようですが
ボスの描く、完璧に美しく描かれた

リアルでグロテスクな人間の様子を見ていると、

無意識、潜在意識を確認し、快楽への理性と本能、に気づかされるのです。

 


昨日までWEB上で無料配信されていて、

たくさんの方が話題にしていた

レオナルドデカプリオ「「地球が壊れる前に(Before The Flood)」を

ギリギリ観ることができたのですが、

そこでこのボスの「快楽の園」が地球のこと、

人間のことを考える「鍵」になる絵として

大きく取り上げられていることにとても驚きました。

 


そして締めくくりの部分で、

この快楽の園の木製の観音開きのキャンバスの裏には、

地球が描かれているということを初めて知りこちらにも驚きました。

 


そんな謎に包まれた奇才、ヒエロニムス・ボス。
画集を何度見ても、自分の感じる方向性はシリアスなものが多く

どうしてもリアルグロテスクな方向性に考えがちなのですが・・・


今回デザインさせていただいた

この「ボスのモンスター・ブック」スタジオ・ハードデラックス (編集)は

そんな堅いな頭をやわらかくほぐしてくれる自由で楽しい本になっています。

 

 

スタジオハードデラックスが編集しています。http://www.hard.co.jp/
この遊び感覚あふれる切り口はすごい!

 

笑えますw
ネーミングも5、6案の中から厳選されたもので絶妙ですし
吹き出しもほんとほっこり〜w 癒されます。

 


イラストレーター、アニメーター、デザイナーなどのための

アイデア集としておすすめしたい一冊でもあります。

 

代表作から抜き出した約90体の魅力的なモンスターを、

美術史の文脈にこだわらず、いわば自由に「キャラクター化」し、

その生態や特徴を生き生きと解説した「キャラクター・ブック」感覚の

「モンスター図鑑」。

 

今までボスの作品を知っている人は、新しい解釈に心踊るはずですし、

ボスを知らなかった方には非常に優しくたのしい導入書になっているとおもいます。


子供も喜びますよw  ポケットモンスターに対抗して、ボスのモンスターでw
ポケットサイズの小さい本で、お値段も1,500円とお手軽です、

ぜひお買い求めください!

 

 

昨日ご紹介させていただいた、

林 真理子 六条御息所 源氏がたり <上・下巻> 文庫化を記念して
全国の主要書店500店舗にて、

林真理子さんの恋愛小説3作品

 

『コスメティック』『anego(アネゴ)』『秋の森の奇跡』

も合わせた文庫フェアが行われていています。

 

 

現在書店に並んでいる「和樂」にも林さんの特別インタビューが載っています。
文庫の写真もこんなに大きいの❤️

 

 

 

 

すべてに林真理子さんの顔写真の入った特別文庫オビが入ります。

帯のデザインさせていただいているのですが、

どの帯のテキストも衝撃的なのでご紹介させていただきますネ。

 

林真理子、衝撃の『源氏物語』新解釈!(源氏がたり・上巻)

 

 

『源氏物語』から不倫と性愛の千年史を林真理子が解き明かす!(源氏がたり・下巻)

 


介護か不倫か!この背徳の愛は許されるのか?(秋の森の奇跡)

 


恐怖の結末!林真理子の恋愛ホラー!(anego)

 


化粧品業界の内幕をリアルに描いた衝撃の恋愛小説!(コスメティック)

 

 

林 真理子 

六条御息所 源氏がたり <上・下巻> 

文庫本デザインさせていただきました!

 

 

秋になりましたね、気づけば10月半ば。
ところでこの度、デザイナー人生初の

文庫本デザインをさせていただきました。アップアップアップアップアップ

 

 

 

それもなんとあの、

林真理子さんの「六条御息所 源氏がたり」という
大変ハイテンションなものをやらせていただけるということでーーーー

気合が入りました。

 

 

林先生から表紙には「料紙」といわれる

とてもきらびやかな和紙を使用したいというリクエストがあり、

金色に輝く美しい料紙を使用しています。


今回のこの「六条御息所 源氏がたり <上・下巻>」ですが、

現代語訳ではなく源氏物語の基本的なストーリーはそのままに、

林先生が独自の解釈を加え、現代にも通じる男女の色恋の物に仕立ててあり、
死んで冥界をさまよう六条御息所の視点から、

光源氏の生涯を描いているのです。

こわいですね〜あせるあせる

 

 

ご存知でない方のために、少し説明すると六条御息所は

源氏と関係した女を嫉妬で呪い殺す情念の深い女。


嗜み深く優雅ではあるが、

矜持の高い彼女をやがて持て余すようになり、

逢瀬も間遠になってしまう。


何事も一途に思い詰める性格の彼女は、

源氏に対する熱い思いを抑えることができず、嫉妬に駆られ、

生き霊となって、死後は死霊となって、源氏の妻や愛人たちに祟るのです。

 

老いながらも、性にすがりつく光源氏の強さもすごいものがありますが笑い泣き
六条の目を通してみると、ほかに登場する姫君たちも、

キャラクターがくっきりと浮かび上がります。


あどけないふりをして男の気を引く夕顔、

浮気者の夫の無神経さに徐々に失望を深める紫の上、

でしゃばらないことで自分の立場を守る明石の君…。

小説でも建前を一切抜きにした女心を言葉にし続けてきた林真理子先生。


今作で描いた姫君たちの嫉妬の感情は、

長年のテーマそのものであると言えます。

 

1000年以上前に書かれたこの源氏物語に描かれている世界は、

まさに不倫、略奪愛、男色、なんでもあり!ガーン


和樂公式キャラクターのアンドリュー橋本さんの記事↓
http://liverary.tokyo/entry/detail.php?id=9848

 


完全なる不貞を肯定化するかのような物語ですがw

さまざまなことに気づかされるのも間違いなく。以下メモっすゲラゲラ


究極的に男が求めているのは、処女性であり「真っ白である」こと。
何もしらない純白な女=ロリコンであり、自分色に染めたいという願望。
男性は、「勝ちたい」「一番になりたい」欲望が強くナンバーワンになりたい、さらに彼女以外の女性からも好かれたい願望が強い。


いっぽう女性は、不特定多数の男性からモテることにあまり興味がなく、

攻撃よりも守備に重きをおき、オンリーワンになりたい。

自分の好きな男性にだけ愛されたい。

 

現代とあまり相違ない、の、かな?と思うところもありますね。

 

では、手厳しい六条御息所の暴言をいくつかご紹介。ドンッドンッドンッ

 

源氏の愛人・夕顔に対して>


「闇の中でも女(夕顔)はたとえようもなく従順でした。あの方(源氏)のどんな大胆さにも、激しさにもひるむことなく応えるのです。もう少しあの方に経験があったら、女の体のあちこちに子どもを産んだなごりを見つけることが出来たはずですが、そんなことは無理でしょう。女は心細げにぐったりとしております。衣装をつける間を全く与えられませんので、裸の肩に表着だけをふんわりとかけておりますが、陽の下で女のそんな姿を見たことのないあの方は、いとおしくてたまりません。・・・何度も女と契り、疲れて眠り、そして起きたばかりのあの方の顔は、うっすらと汗をもち薄桃色にほてったままです」

 

ちなみに、このライヴァル夕顔に対し源氏が

こんなつまらない女を愛するのは許せないと、呪い殺してしまうのです。

ひゃーっドクロ


さらに、男児を出産直後の源氏の正妻・葵の上に取り憑いて、

その命を奪ってしまいます。

ぎゃーっ爆弾

 

 

源氏本人に対して(も容赦ないです)>


「あの方の女に対する狡猾さは今に始まったことではありません」
「この頃のあの方は、色ごとの中にも冷静な計算が出来る男になっていました」
「こと女のことになるとあの方は、自分の息子に対しても猜疑心を持ち、意地が悪くなっていきます」
「娘は、あの方の『隙あらば』という姿勢にうんざりしております」
「あの方は正真正銘、生まれついての好色者(すきもの)でした。老いのきざしも、この何年か培ってきた政治家としての思慮も、あの方の好き好きしい心を抑えることは出来なかったのです」
「自分に夢中になる人間を、ひややかに眺めるのはいつものあの方の癖です」
「二人の女の間で揺れ動くというのは、久しく忘れていたあの方の大好きな行為でした」
「そうですとも。あの方は今までに何度となく人の妻を盗んできました」
「あの頃は女を恋し、女を手に入れるのがどうしてあれほど楽しかったのだろうかと、あの方は思わずにはいられません。そのためにさまざまなことを企み、幾つもの手紙を書き、時にはさめざめと泣いたりもいたしました。結局は半ば暴力的に、自分のものにした女もあまたいます」


えー、、ディスりまくりです。笑い泣き


あらゆる美点を兼ね備え、世間から理想の男性と見做されていた源氏も、

これでは形無しですね。

 

第三巻では「空の章」と題し、愛人たちを住まわせる六条院を完成させ、

さらには、政治的にも栄華を極めた光源氏の人生を、

怨念の女性、六条御息所が語り尽くします。


「私の名をどうか聞いてくださいますな」という名文ではじまる小説源氏物語。


源氏の君の性懲りの無い行動を揶揄しながらも

受け入れてしまう女の側の細かな感情が浮き彫りになります。


主人公源氏によって教育されて作られた人物であり

生涯愛された紫の上が臨終の際に光源氏の悪口を言った、

ということが何より辛いなと思う次第ですがーーーーっ。


いくら光輝く容姿でもいくら良い香りでも、

蕩けるような甘い言葉を吐かれても、

源氏には騙されますまい!

 

ぜひこの機会に。ドキドキ

 

 

 

長年販促物などをデザインさせていただいている
小島屋さん<http://www.kojima-ya.com/>。

ポチ袋(小島屋でお買い物をするともらえます)を
12枚、デザインさせていただきました。




今回は、干支シリーズ(全12枚)。
店長の3代目小島靖久さんとの打ち合わせの中で突如、
干支連想ゲームが始まり、これをヒントにできあがりました。


子 子とねこ


丑 丑とおばけ


寅 寅とバター


卯 卯と女の子


辰 辰とでんでん太鼓


巳 へびとやぶ


午 午とくじ


羊 羊と夢


申 申と惑星


酉 酉と熊手


戌 戌と棒


亥 亥と鍋



この連想ゲームがなかなかおもしろく、
言葉を聞いたときになんでこの2つがつながるんだっけ、
なんだっけ?!と思い出そうとすることが脳を活性化するポチ袋、
Aha体験促進型ポチ袋となっておりまーす。

子とねこ…トムとジェリー
丑とおばけ…丑三つ時
寅とバター…ちびくろさんぼ
卯と女の子…バニーガール
辰とでんでん太鼓…日本むかしばなし
へびとやぶ…やぶへび
午とくじ…万馬券
羊と夢…羊が一匹、羊が二匹
申と惑星…猿の惑星
酉と熊手…酉の市
戌と棒…戌も歩けば棒にあたる
亥と鍋…ボタン鍋



イラスト:丹野杏香