今、アミノレブリン酸に、とても強い関心を寄せています。

      これを最初に知ったのは、週刊新潮の記事でした。

      「ピークは17歳」のグラフは、衝撃でした。

 

      

             高知大学客員教授 田中徹

         『週刊新潮』 2021年6月24日号 p124-127

        特集 世界が注目する日本発「抗老化サプリ」とは

              「若返り」二つの“妙薬”

 

              2022年10月13日

 

        アミノレブリン酸が多い食べ物は、何でしょうか?

 

 

           

                重要 p35

 

      金子貞男(札幌禎心会病院 脳腫瘍研究所所長)著の

     『奇跡の物質 ALAの医療革命』(SBクリエイティブ2021年)の

     p35「食物の中に含まれるALA」の一覧表は、とても重要です。

     この品目を意識して食べると、ALA(アラ)が増えます。

 

     ベンジャミン・フランクリン(1706~1790/政治家・科学者)は、

    「ワインの中には知恵がある」と言ったそうです。

 

 

   フランクリンの言葉から、「タコ焼きには知恵がある」を連想しました。

   20年ほど前、日本人は魚を食べる、DHA(ドコサヘキサエン酸)を摂る

   から頭が良いとの本を読んで、2年ほど、このサプリに夢中でした。

 

                2021年5月23日

 

     この本に出合ったのは、東京駅の近く八重洲ブックセンターでした。

     ここで驚いたのは、食品スーパーの買い物カゴがあったことでした。

     本を5冊ぐらい持っていたら、店員さんが「これをご利用ください」と

     カゴを渡してくれました。

 

     本店は、都市再開発のため、2023年3月に営業終了と知りました。

 

 

     その頃から、頭に良い食べ物に関心を寄せています。

     この年の2002年は、発明家のドクター・中松の新年会に出席のため、

     東京に行った時でした。

 

            

           ドクター・中松が、60歳の時です。

           知的好奇心を刺激してくれる人物です。

        この時、天才電気工学者ニコラ・テスラを知りました。

 

               2019年10月21日

 

           知識と知恵の違いは、何でしょうか?

 

 

 

    たこの消費量の一覧表を見ると、関西人の知恵の世界を想像します。

    今、知恵を求めて、アミノレブリン酸を飲んでいます。

 

 

     

 

   天才・南方熊楠が暮らしていた和歌山市が、たこの消費量は、全国7位です。

 

               

     

 

     天才物理学者のアインシュタインは、ワインが好きだったかも。

 

 

     ワインに含まれるアルコールは、ミトコンドリアの発電力を低下

     させるので、飲み過ぎに注意が必要です。

 

      

       

      最先端の科学は、人の脳を天才にすることが可能だろうか?

 

       2013年2月11日に、アマゾンにレビューを書きました。

  タイトル「脳にマイクロチップを接続して、人は人としてありえるのか。」

                        (4人、役に立った)

 

 

           食べ物で、脳の働きを良くする。

 

      

 

               友井総合研究所

            http://www.tomoisoken.com/

 

              2019年12月5日