今、音楽の売れ方が変化してきた。

    2000年頃は、CDが売れ、夢の印税暮らしという世界があった。

    宇多田ヒカルの『First Love』は、1999年3月10日に発売された。

   翌年の2000年1月31日までに、853万枚のアルバムが売れた記録は歴代1位。

 

    名古屋の地下街のCDショップで、平積みされた『First Love』が、

    飛ぶように売れる場面を、しばらく見ていたことを思いだす。

 

    

 

     宇多田ヒカル「First love」(04:17) 再生回数 約3,500万回

                 

          今の音楽産業は、どうなのだろう?

          音楽を聴く、楽しみ方が変化したようだ。

          CDは売れないけど、音楽産業の売上は伸びている。

 

               2019年7月7日

 

      

 

     ジェフ・ジャービス著『PUBLIC パブリック』(NHK出版2011年)

                            開かれたネットお価値を最大化せよ

 

  p129  人類学者のジャック・グッディは、人類の歴史は生産手段を

       めぐる闘いの物語というよりもコミュニケーションの手段と形式を

       めぐる闘いの物語だと主張する。

 

  p200  インターネットは人生だ。

       ただそれはより大きくて、より速い。

       人とどう接するかについて あなたが子供の頃に学んだこと、

       そして子どもたちに教えることは、ここでもあてはまる。

       ネットは今も人があつまる場所に過ぎないのだから。

 

  p316  それは僕らに力を与える。

       創造し、つながり、集まり、知識を積み上げる力を。

       それは寛容さとコラボレーションを引き出す。

       人々に新しい生き方の手段を与え、新しい産業と市場をつくる。

               (中略)

       僕は願う。だがしかし、この未来は確かなものではない。

       それは僕たち次第だ。

       僕たちの新しい形は、僕らにかかっている。このパブリックに。

 

      今、これをタイプしながら、アメブロの社会性の貢献を感じました。

 

       2012年2月3日に、アマゾンにレビューを書きました。

       タイトル「ネット社会のオープン戦略の影響力を学ぶ。」

 

         クリス・アンダーソン著『FREE』(NHK出版2009年)

 

     p206   録音された音楽を包装して売るレコード会社のやり方は、

      誰もが知っているように衰退の道をたどる末期的なビジネスだ。

      しかし、レコード会社以外のほぼすべての音楽市場は成長していて、

      フリーを利用している。

 

  p268  音楽は人気スターをつくるということだ。

       そして、名声を財産に変える挑戦よりも、

       まず人気を得ることのほうがずっとむずかしいのだ。

 

  p298  人々が何に価値を置くのかを知るには、

       彼らが自分の時間を使って何をするのかを調べるのが最良の方法だ。

 

 

    時間とお金と人づき合いで、その人の全体像を理解することができます。

    これは、ブログの「いいね」を見てもわかると思う。

    お友だちやお客様は、あなたの心の鏡だからです。

    「あなたは、どのように思われますか?」

 

    

 

       米津玄師(よねづけんし)MV 「Lemon」(04:34)

                  再生回数 約4億7,500万回

             

          ネットの履歴は、心の鏡です。

 

    

 

           今日のお昼、親子丼をつくりました。

       みりんは、素材が硬くなるので、利用しませんでした。

       鶏肉を軟らかくするために、日本酒を入れました。

       お醤油の加減が少なかったので、あとで加えたら、

       母が「初めてにしては、プロ並み」と喜んで食べてくれました。

 

       先日の「親子丼をつくる」との課題は、達成しました。 

       小さな目標の達成の積み重ねが、自分の自信になります。

 

 

                   (2022年4月21日 加筆・修正)