こんにちは。
幸せ人材コンサルタント 横山秋子です。
転職活動を有利に進めるために
準備しておきたいポイントがありますが、
弥生カレッジCMCでは、
受講生のみなさんが目標の就職を叶えるために、
スタッフみんなで
運営のプロセス設計をしています。
5か月の期間に経理の就職に有利な
資格の対策講座はもちろんのこと、
3回の就職支援講座を実施。
内容は
①現在地を確認(自己分析、キャリアの棚卸など)
②ビジネスマナー(セルフ・プロデュース力をアップデート)
③面接対策(企業研究、質疑応答)
まずやるべきことは
自分の考えを整理し、
応募書類作成で言語化すること。
面接は限られた時間の中で、
どれだけ採用担当者に自分をアピールできるか、
好印象を残せたかが重要になりますが、
面接の質問にスムーズに対応するために、
企業研究をしたうえでの
応募書類の作りこみは必須です。
そして、一緒に働く仲間として
受け入れていただくには、
ビジネスマナーも重要になります。
さらに、
就職支援講座では伝えきれないテーマで
毎月開催している質問会
クラスの垣根を越えて
自由参加できます。
例えば・・・
・質問の意図をつかめば答え方がわかる
・好印象を与えるPRの伝え方
・マイナスにならない退職理由の伝え方
など...
参加者の顔ぶれで、
臨機応変に進行しています。
心がけているのは、
「真面目なことを愉快に」
5か月の510時間のカリキュラムは、
愉快とは程遠いもの。
それでも、興味・関心が原動力となり
自己成長を実感できるから、
難しい顔をしながらも、
充実感が伝わってきます。
そして、
就職支援講座では課題も多く、
普段使っていない
脳の筋肉を使います💦
ですから、質問会では
真面目なことを愉快に伝え、
感情が揺さぶられ、肚落ちして
気付きが具体的な行動に繋がるよう
工夫しています。
只今、「今、受講生にとって必要なことはなんだろう?」と、
アンテナを立てて10月のテーマを思案中!
「真面目なことを愉快に」伝える技術、
奥が深く日々修行です
+++
▼職業訓練のお問い合わせ
TEL:06-4800-6803
【職業理解のためのお勧め動画】
▼総務経理ってどんな仕事? (約18分)
▼総務経理に向いている人は? (約12分30秒)
再就職の準備に
職業訓練を活用してみませんか。
いつの時代でも、就活の先には
未来のあなたが笑顔で待っています
弥生カレッジCMC【無料動画】YOU TUBE