適当と適切の違い | Vintage Five State

Vintage Five State

30年の実績 ビンテージシンセの修理とオーバーホール

KORG MONO/POLY
日本のアナログシンセサイザーは、海外のシンセに比べて、音抜けと出音の「表情」に劣ると記事にしました。
 
その理由を、日本の楽器会社には品質管理のセクションがあって、波形がきっちりノコギリ波とか矩形波になっていないとOKが出ないから、なんていう人が昔いました。
 
テキトーに回路を作った方が音がイイとも言っていましたが、全然違います。
 
 
海外のアナログシンセは、きっちり作り込んだうえで、音に表情が出るように「適切」に回路を修正しているから音がいいのです。
 
テキトーと適切は、似ているようで全然違います。
 

料理も、テキトーと適切では、アマとプロほどの違いが出てきますけど、それと一緒です。

 
 
MINIMOOG
日本人がMINIMOOGの回路を見たときに、教科書的な回路と違う部品がついていると「文句」を言います。
 
ですけど、そこは「文句」をつけるところではなく、「なんで」そうなっているのか考えるところ。
 
音楽的な思考をしていないから、ネガティブなことばかり気になってしまいます。
 
 
エレキギター イメージ
ギターにしろ何にしろ、楽器というのは出てくる音を使いこなして、フレーズに昇華するのが大事。
 
出てくる「変」な音をイチイチ潰していたら、「つまらない」音しか残らないってことに、なりかねません。
 
 
手持ちのアナログシンセサイザーの「クリック音」と、バックグラウンドの「ホワイトノイズ」がなくなるように部品を交換したことがあります。
 
ですけど、良い音になるはずが逆に「寂しい」音になりました。 これでは、本末転倒。
 
もちろん、演奏のジャマとか、いい響きを消してしまうような雑音はないほうがいいのですけど、出てくる音は何でも使うのがミュージシャンってもんです。

 


 

ヴィンテージシンセの修理と、レストアのお問い合わせはコチラへ

担当の吉田が承ります

 

ビンテージ・ファイブ・ステート  

vfstate@gmail.com

 

修理風景

 

業務30年で、細かいものを入れれば、修理実績5000件超! 

ふつうの故障からレストアまで、おまかせください