OBERHEIM 4VOICE 修理の思い出 作業編 つづき | Vintage Five State

Vintage Five State

30年の実績 ビンテージシンセの修理とオーバーホール

「全体的に調子が悪い」買い取った4VOICEを、これから直していきます。

 

鍵盤のゴムのインシュレーターが硬化していて、並びもガタガタ。 

SEMは、音が出ないものがほとんど。ADSRが動作しない。 ツマミの接触不良がある。

プログラマーも動いてない。

 

 

とりあえず、電源が生きていたので、ひとつずつ直せるものから直していきます。

 

まずは、「SEM」のモジュールをひとつ外して、CV/GATEを入力してシンセの音を出力。

鍵盤を弾くと、VCOが片方死んでて、VCAのエンベロープが反応せず、つまみがガリガリ。

 

ボリュームとSWとコネクターの接点を全部洗浄すると、接触不良は取れたものの、症状は変わらず。

 

OBERHEIM SEM

回路図を追いながら、「VCOとエンベロープ」の部品を交換していきます。

 

トランジスタとオペアンプの回路なので、いちいち細かくて部品が多い。

とくに、エンベロープが「ADSR」の各段階で違う動きをするので、直すのが大変。

 

何個、トランジスタを交換したことか。 

ここらへん、ROLANDのSHシリーズとも一緒。

 

 

「SEM」をひとつ直したら、ほかの3つも同じように直していきます。


プログラマー

「SEM」を4つ全部直したら、今度はプログラマー。

プログラムのボタンを押しても、コントロール用の「CV」が出てこず、書き込みもできません。


回路図を見たら、CPUを使用せず「TTLロジックIC」で、メモリー回路を組んであります。

 

エンベロープと同じ、ディスクリート回路。 いちいち細かい。

おまけに、基板が4階建ての構造になっています。

 

 

壊れていた「メモリーIC」を交換して、リードライト回路の「TTL IC」も交換して、やっとプログラマーが動き出した。

ボタンを光らせるランプを、全部交換したら完了〜!

 

最後に、鍵盤のメンテンナンスをして、ハードウェア的には全部復活。

 

あとは、4つのSEMとプログラマーの連携をチェックしながら調整して、やっと修理が終わりました。

大変だった〜!

 

後で、他の4ボイスが入ったときに、バイトくんにメンテナンスをお願いしたら、泣いてました。
 

 
OBERHEIM 4VOICEって、キーボードというよりは、ちょっとしたモジュラーシンセ。
いざ直そうとしたら、作業が多い。
 
だが、それがいい!?
 
 
申し訳ありませんが、現在はOBERHEIM 4VOICEの修理受付をしておりません。
 
受付の準備が整い次第、告知いたします。
 

 

ヴィンテージシンセの修理と、レストアのお問い合わせはコチラへ

担当の吉田が承ります  vfstate@gmail.com

 

修理風景

 

業務30年で、細かいものを入れれば、修理実績5000件超! 

ふつうの故障からレストアまで、おまかせください