震災から三年、私は当時中一でしたが、なぜかそんな気がしません。


 うちの学校では救命講習をやって、救命講師の資格を取る(合格しない場合もある)ってことをやります。


 そして、モノノ怪見終わりました!


 もうカッコイイ! ありえない! 何あの動き!


 毎回話が深すぎて若干置いてけ堀くらうこともありますが……あれは何度でも見たくなってしまう話です。


 今度、薬売りとハイパー薬売り両方入ってる絵描きたいなー。


 と、アムネジアの表現の美しさ!!!


 あのノートのやりとり! 手を重ねるところとか、もうもうもう!!!


 で、そう。この記事は落書きでもupしようと思っていたのでした!


 賢治さんの氷河鼠の船乗り描いてみました……落書きクオリティだけれども。


 そして、始めにピストルのいい加減さを謝っておきます。ごめんなさいm(_ _)m


 さらに、よく読んだら大きいピストルってなってた! 普通サイズにしちゃったよ! いや、普通が何なのかも知らないけれども。


 なんかもう、原型留めてないっていうか、船乗りの格好がわからなかった結果って感じです。。。




 最近、三月末までに完結させたい小説が行き詰まってて、気付いたら落書きしてたり……だめだーーーーーこんなんじゃだめだーーーーー!!!


 なるべく落書かないように頑張ります。。。



 特に意味はないですが、なんとなく書いた絵をうpします。


 風を繰る少女的な?(自分でもよく決めてない)




 掌の動物は鎌鼬sのつもりなのですが、リスにしか見えなくなってしまいました。


 羽織ってる水色の羽織は若干風の又三郎のガラスのマントとか意識しちゃってますが、別に誰でもないです。

 強いて言えば……風の又子?


 あと、最近読み始めた泥の河、ネタバレになりますが、主人公の信雄が廓船の子である友人の喜一と天神祭に出かけ、そこで喜一がお金を失くすというシーン、小学校のテストかなんかで出てきたのがすごく印象に残ってて、今更ながらに「あ~これ、泥の河……っていうか宮本輝さんだったのかー」と地味に感慨深いものがありました。

 小学校の国語で、ほんの少しずつしか読まないけど、ものすごく印象的な問題文ってのがいくつもあって、未だに頭の片隅に引っかかってます。今回、泥の河読まなかったら思い出しもしなかったかも知れないワンシーンですが、数年ぶりにでも出会えて、そのシーンの前後がわかって、なんか謎が解けたような、妙な爽快感がありました!


 ……だからなんだ、ですけど。


 あと、最近ホラーアニメの黄昏乙女×アムネジアにハマっちゃったんですが、さすがホラー!


 怖くて一人で見られない! 見るけどトラウマる。


 地味に今、ちょっと前のアニメとかから妖怪とか和風っぽいアニメ探すマイブームが来てます。楽しい。


 そんな感じで何の記事だかわからなくなってますが、イラストの記事でした!



 欄外で「しめじ」というデスクトップアクセサリーがあんまり可愛いという話を書いたばかりですが、その絵を差し替える方法で今度オリジナルを作ってみようと思います!


 というわけで、 九尾の狐ver を頑張ります!いつできるかは未定ですが……(完成までだいぶかかる予定……)


 立ってる姿はこんな感じです↓



 という報告でした!(だからなんだ……)