またまた中途半端でごめんなさい。そして、相変わらずの人物の多さでごめんなさいm(_ _)m
そして、八ヶ岳からただいまです!いやー、はじめは班長とか、もうどうなっちゃうの!?と焦りましたが、何とか無事生還。
班の人たちとあまり仲が良くなかったので寝る時は寂しいことになりましたが、それ以外はとりあえずボッチにならずに済みました。。。(←そう思ってるのは自分だけかも…?)
まあ、そんな感じで、ゆるゆる陰陽語りその三です。よかったら読んでやってください。。。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
6、陰陽の術、目にしたり
智臣がなるべく大きな桶に水を張ったものを用意してほしいというので、暁成が慌てて用意した。
「…全部下仕任せじゃないのね。」
「そりゃあ、自分でできる範囲のことはするよ。」
「門の開け閉めは自分でできないの?」
「あれは瑠樺(るか)が近くにいたから…」
「瑠樺?」
珠緒の言葉に暁成がむっとして言い返していると、下仕の少女が近づいてきた。年の頃は暁成と同じかそれより下に見える。
「…暁成様は私達を対等にみてくださるし、ご自身を甘やかすようなことをしない方ですよ。私がここにいられるのも、暁成様のおかげなのです。門の開閉くらい私達がしなくては。」
にっこりと笑う彼女はとても脆そうで、少し所在無げに見えた。
「おかげって…どういう事?」
珠緒が不思議そうに訊いた。
「私は孤児だったのです。小さい時に親を亡くして途方に暮れてこの辺りに迷い込み、野良犬に追われていたところを暁成様に助けていただいたのです。そして、ここに下仕として住まわせていただきました。私のような卑しい身分の者が、本来なら許されることではないのですが。」
そう言うと少女が儚げに微笑した。その笑顔が僅かに憂えを帯びている。
「それは、放っておけば風で吹き飛びそうなまだ小さい女の子を追い出すなんて、それこそ神罰が下る。当たり前のことをしただけなんだから、瑠樺が気にすることないんだ。」
暁成が、な、そうだろう、と少女に笑いかけた。
「…なるほど。そういうことね。」
珠緒がにやりと笑いながら、やるわねぇ、と暁成を小突いた。
「な!?はぁ!?何がだよ!?」
「いくつの時?まだ小さかったって?」
「…十の頃だったかなぁ…確か瑠樺は八つとか…」
「うわー、そんな頃から下心が…」
「違うわ!俺は本当に善意から…」
「へー。どうだか。」
「おいっ!」
暁成と珠緒のやりとりを瑠樺が面白そうに、そしてどこか羨ましそうに見ていると智臣が犀角の粉を水に溶かし、準備できたよ、と言った。
「じゃ、はじめるよ。」
智臣が橋の欄干にひらりと飛び乗り、辺りを飛んでいた焔舞に桶を持って、と言った。その言葉に呼応するように焔舞が空中でくるりと回り、十くらいの少年の姿になった。智臣は彼に持たせた桶から水を掬い、枯れかけていた紅葉に振りかけていく。
「ト ホ カミ エミ タメ」
水を撒くたびに紅葉の色が少しづつ元に戻る。
7、悔悟の連鎖―それぞれの回想録―
――誰?
――源暁成。
――助けてくれたの?
――…当たり前のことをしただけだ。
ひ ふ み よ い む な や ここのたり ふるべ ゆらゆらと ふるべ
深々と、真っ白い雪が空を舞っている。
――ねえ、それ――
―――もしかして、八握剣(やつかのつるぎ)?どうして……
遠い昔の記憶。まだ、あの頃は周りに妖怪たちがいて。普通に話していた。
妖怪とそうでないものの違いなんて、よくわからなかった。
だけど、あの犬の瞳を見たとき、ああ、こいつは良くない妖怪だ、と直感で思った。
だから、もっと幼い時に託されたあの刀を振るったんだ。
ひ ふ み よ い む な や ここのたり ふるべ ゆらゆらと ふるべ
――なぁ、暁成。お前は天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)を知っているかい?
――…しらない。なあに、それ?
――私もよくは知らない。だが、私は昔それのひとつ、八握剣を振るえる人を、人の子を見たんだ。彼は私を最後の力を振り絞って助けてくれた。そして、妖怪に振るえるはずもないその剣を遺していった。
――どうして、最後の力って、何があったの?
――…人は欲に目が眩んで、いつでも道を違える。
――亡くなられた皇子様を蘇らせろって…人はいつでも無茶言うなぁ。勝躬(かつみ)。
――呪禁師は、他の医師たちとは違う。陰陽師が呪で死をもたらすなら、呪禁師は呪で生をもたらす。私たちは神に貸し与えられた術を用いる最後の頼みの綱なんだ。
――何でもかんでも押し付けられて、都合の良いように解釈されて、神に貸し与えられている、なんて誰も思っちゃいない。
――…ああ。長老の言うとおりだ。でもね、私は、八握剣を持っている。それが、他の瑞宝(みづのたから)と呼び合う、呼応し合うのを感じる。
――そして、見つけてしまった。死返玉(まかるがえしのたま)を持つ者を。
――…勝躬?
――長老。人は驕る生き物だ。私もそろそろ欲を満たしたい。
――勝躬!それは、お前は道を踏み外すってのか!皇子を救って英雄にでもなるって?そんな馬鹿なこと、お前が考えるわけ―
――そうだよ。長老、いや、狂花。私はもう狂ってしまった。
―――美しい狂い咲きの桜の木霊。お前はもう、私のように醜く狂った人間の相手をする必要はない。
――勝躬…お前…
まだ顔に幼さを残す青年がほんの少し笑って、横に座る少女の頭をぽんと軽く叩いた。
――狂花…さようなら、だ…
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
読んでくださってありがとうございます!
今回も脈絡のない感じになってしまいました。そして、やっぱり、意識していないのに、アレですよ。
私の少年陰陽師好きが見え見えですよ…。
今回、出すつもりのなかった布瑠の言、出しちゃいましたよ…。しかも、結構、鍵になる感じですよ。
と、ここで全然関係ない自慢をします!(←どんな宣言?)
カゲプロの缶バッチガチャで、コノハとクロハが揃いましたー!わー!
コノハは自分で出して、クロハは友人が出してくれました!
クロハはシークレットで、出ちゃったりしてね~あはは~、とか笑いながらガチャを回した結果、
ほ、ほんとに出たーーー!?、という。
ものすごくうれしい…幸せ…
まあ、それは置いておいて(←自分で持ち出しといて…)
ぎんぎつね、前から読もうと思っていて読んでなかったのですが、アニメ化を期に読み始めましたー!
アニメより先に読みたい派なので(←そんな派があるのなら。)。
そして、思っていた以上に面白かったです!
アニメ化の影響による古本屋さんでの値上がりが悔しいのですが、まあ、それは今まで後回しにしていた自分の責任ですね…oh~…
個人的にはハルちゃんがかわいすぎて大好きです!なんだかんだ言ってちゃんと我慢ができるという、あの健気さに心を打たれないわけがない!
と、まあ、小説に関係ない話ばかりでしたが…
ここまで読んでくださって、本当に感謝です!ありがとうございます(*^_^*)
これからも遅い更新になることとは思いますが、どうか見捨てないでくださいm(_ _)m