新しい技術を習う前に、やることありますよ! | 【広島のエステスクール&コンサル】支持される個人サロンのつくり方

【広島のエステスクール&コンサル】支持される個人サロンのつくり方

平岡小百合です。^^
異業種(建築)からエステサロン経営に変わって20年。
法人経営から個人経営へスタイルを変えて、個人を対象にスクール、コンサルを行っています。

広島の女帝と呼ばれて6年 (o^-')b
自分を創る
オリジナルを創る
美・プロデュース 平岡小百合です。

line line line line line line line line

依頼されるお仕事の中でも
わりと多いのが
『個別指導』

●今やっている技術のチェック
●やっている技術の理解
●技術の向上
●身体の理論
などなど・・・・。

自分ひとりでやっている人
技術肌でないオーナーからの
依頼が多いです。

色々と不安にもなるし
もっとより良いものを!
と思うのがセラピストですものね。

「技術を教えて欲しい」
たいがいの人が相談にくるけど

「何を技術を?」と聞くと
ほとんどが答えられない。

お客さまの事を思って
技術力を高めようとする気持ちは
十分にわかる。

でも、正直な話。
技術って、やる手技には
そうそう変わりはないのですよ。

軽擦・強擦・揉捏など
基本の手技の組み合わせで
一つの工程が出来上がっていく。

そこに必要なのは
「何をしているのか?」
「何をしたいのか?」
「どうしたいのか?」

そういった事を考える力の方が
よっぽど大事なのです。

『やっている意味を理解する』

なので、私は
『今の技術を深める』
事に重きを置いて指導します。

昨日もそんな話をさせてもらいました。

010601 
でも、自己投資をして向上していく女子は
わたしの大好物でもあります。(笑)