昨夜はサントリーで、カンブルラン 読響を聴きました。

 

曲目はマルティヌー《リディツェへの追悼》、バル Vn協2(w/金川)、メシアン《キリストの昇天》。

 

コンマスは林さん、サイドに﨑谷さん。

 

楽しかった!

 

カンブルランは昨年12月にも聴きました。

 

そのときはヤナ、リゲティ、ルトスワフスキの東欧プロ。

 

昨夜もコロナで流れたメシアン以外は東欧繋がり。

 

1曲目の《リディツェ》は大戦中にプラハ郊外のリディツェで起きた虐殺事件を悼み、マルティヌーが亡命先のニューヨークで書いた曲。

 

実演を聴くのは、2017年1月の下野 N響以来。

 

僅か8分位の短い曲ながら、哀しみを湛えた美しさが印象に残ります。

 

マルティヌー節は控え目。

 

終盤に《運命》の動機が登場するのがよく分からない。

 

カンブルラン 読響の演奏は作品への共感が伝わるもの。

 

良い曲だと改めて思いました。

 

2曲目は金川さんを迎えて、バル Vn協2。

 

演奏時間40分弱と長く、複雑を極めた演奏至難な曲ですが、金川さんは物ともしない。

 

技術に余裕があり、安定感は抜群、大変な美音で見通しも良い。

 

オケと一体となって駆け抜ける第3楽章がカッコ良かった(コーダは改訂版)。

 

ソリストアンコールは無し。

 

休憩後はメシアン。

 

メシアンの楽しさを教えてくれたのが、カンブルラン。

 

2017年11月19日の《アッシジ》体験は永遠不滅。

 

 

《キリストの昇天》は全4楽章、約30分。

 

24歳の若書きながら、メシアンの魅力は十分。

 

打楽器はバスドラ、シンバル、トライアングル、タンブリンのみで、あまり活躍しないことだけが残念。

 

弦楽器のみの第4楽章の祈りの音楽は、天から光が降り注ぐよう。

 

《リディツェ》と組み合わせた意図がよく分かります。

 

昨夜は席替えして臨んだ、シーズン最初の定期演奏会。

 

昨シーズンが前過ぎたので、数列下がりました。

 

周囲の環境も問題なく一安心。

 


にほんブログ村