サイクルセブンの備忘録

サイクルセブンの備忘録

元CYCLE SEVENの店長日記

Amebaでブログを始めよう!
日差しも雲もすっかり夏の空ですね~
梅雨っぽい曇りの日が多いですが本日は暑い一日でした。
6月も2週間が経過して、吹田での仕事にもなれて来ました。
なのでそろそろ自転車の仕事を再開していこうかと思います。
 
先行して火曜日にはYさんの電動アシスト車の修理作業させていただきました。
 
 
Rタイヤの交換と内装変速ワイヤーの交換になります。
タイヤは「TIOGA PowerBlock 20×1-3/8」を使用しました。
変速ワイヤーは「シマノ純正 1520mm BK」です。

 

 
17時以降に自転車を持ち込んでいただいてササっと作業させていただきました(o^-')b
YAMAHA PAS CITY-Xはヤマハのベストセラーですね~独特のフレーム形状が人気の秘密ですかね?(笑)
 
またのご利用をお待ちしてますヾ( ´ー`)

 

いよいよ関西も梅雨入りして晴れ間が少なくなりましたね〜(汗)
晴れても空はすっかり夏の雲で覆われて中の人の苦手な季節がやってきます(苦笑)
前回の記事で営業再開はまだ少し先…と書いたのですが、M君からパンクとディレーラー不調の救援要請を受けて木曜日に急遽作業開始ですヽ(;´ω`)ノ

まずはBRUNOから、Fディレーラーが不調で全く変速しなくなっていました。


ご自身でも少し調整されたそうなんですが、どうやらそれが悪い方向になってしまったようで…
ワイヤーを解きディレーラーの再調整でスムーズに変速するようになりました(・ω・)b

続いてBROMPTONに取り掛かります。
Rタイヤがパンクして、空気を入れてもバルブ根元辺りからエア漏れするとの事でしたので根元折れの可能性大です。
対応するチューブを取り寄せて交換しました。


「SCHWALBE AV4」です。


見立て通りバルブ根元が折れてましたのでチューブ交換して修理完了です(*^-^)b
根元折れの原因はおそらく空気圧不足です。
タイヤの表示はMAX100psiでしたので80〜90psiは常に入れておく方が良いですね〜空気圧をチェックマメに行いましょう。

BRUNOにBROMPTONまで持ってるM君はかなりマニアックですね〜
どちらもとてもカッコいいです(b^-゜)
一昨日はバタバタしていてゆっくり話せませんでしたね…(滝汗)
またゆっくり遊びにきてください♪

またのご利用お待ちしてますヾ( ´ー`)

6月も気がつけば5日が経ち先週のことが少しボヤっとしてくる頃でしょうか?(笑)
皆さんご無沙汰しております、CYCLE SEVEN店長でございます。
今後は店長ではなく「ゴルフリンクスの中の人」として引き続きこのブログを更新してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
5年過ごした箕面市を5月末で離れ吹田市へ引っ越してまいりましたが・・・そろそろブログを更新しないといろいろな所から怒られるかと思いましたので取り急ぎ近況報告まで(;´▽`A``
 

作業に欠かせないツールストレージは無事移動完了しました・・・が
会社の仕事をこなしながらの作業となりますのでストック部品やそのほかの用品の整理&新料金表の作成など営業再開までにはもう少し時間がかかる見込みです。
 
 
今日現在の状態、突貫工事ですが最低限の作業は行える状態までは整理完了しました(-"-;A
棚が自転車屋というよりは町工場のそれですが味があって僕は気に入っています。

 

また進展ありましたらお知らせしますヾ( ´ー`)