静岡県で活動している
~もれない身体づくり~
【ペリネ美スタイル】
後藤純子です。
よろしくお願いします
『骨盤底筋の弱化による症状(尿もれ・ガス漏れ・便もれ・臓器の下垂 など)で悩んでいる人を1人でもなくしたい』
という気持ちで始めた今のお仕事。
想いだけでスタートしましたが、いろんな方の助けやご縁をいただきながら
活動の場も徐々に広がってきました。
年代に関係なく皆さんに「生涯を明るい気持ちで過ごしていただくためのペリネビューティの意識」(おもに女性のQOL~生活の質~に大きな影響のある骨盤底筋のお話と体操、そこからの美スタイル作り」を、伝えていきたいと活動しています。
今は産後ママ、更年期世代、シニアに体操指導や座学を含めた講師という形でお伝えする機会をいただいています。
「自分の健康は自分で守る」という意識を持つことの大切さをお伝えするとともに、必要に応じて医療機関の受診をオススメするなど、橋渡し的な役割も担えたらと考えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
そんな中で、2017年は大きなトライをしました。
更年期を乗り切る相棒のようなメノサポ手帳作成のためにクラウドファンディングにチャレンジしたのです。
詳細はコチラ↓
【①手帳ができあがるまで】
最初に助産師クミさんからお話をもらったのが2017年の1月。そしてデザイナーさんの823さんと3人で打合せしたのが3月。
そしてメノサポ手帳が完成したのが10月末。
長い時間がかかりました。たったの60ページの手帳ですが、簡単にはいかず、苦労しました。
制作物に関してシロウトな私達の「作りたい!」を形にしてくれたのは823デザインさん。
*バッグに入れて持ち歩きやすいようにサイズはB6。
*更年期に遭遇する身体と心の変化を記録するスペースをつくる。
*更年期とは?気をつけたいことは?どんな変化があるのか?をコラムに。
*きれいな花の絵があるといいな。
etc
徐々にイメージが出来上がり、巻頭にはこの手帳を手に取ってくれた皆さんに向けて、エールを込めた文章を載せることにしました。
そして、なんども文章や絵を書き換えて、これでよし!とようやく印刷に回したのです。
クラウドファンディングということで、支援してくださった皆さんが待っていてくれる。
早く届けたい気持ちもありましたが、途中で妥協したくない気持ちがあり、結局皆さんにお渡し終えたのは11月に入ってからでした。
【②メノサポ手帳これから】
500冊の手帳が出来上がりました。一冊1500円です。
数千冊印刷できたらもっと安くお手元に届けられますが、自分達で販売できる範囲のギリギリのところ。
世の中にたくさんの手帳がある中で、大きな出版会社がバックにあるわけでもない、一市民が手帳を作って販売する。なかなか大変なことかもしれません。
一度手にとってもらえたら嬉しいです。
そこに込められた想い、でもそれだけでなく、実際に使ってもらえるものにしたい。
読んで終わりじゃなくて、使ってみてください。
たとえばMY NOTEのスペースに・・
日々の気持ち(例えば「気持ちが落ち込んでいる」「イライラする」など)を記録したり、身体の変化(例えば「便秘」「食欲がない」など)を綴ってみてください。
閉経に伴い生理の周期も変化します。
マイサイクルに記録することで、自分の変化が見えてくるかも。
そして皆さんの記録がこれからこの時期を迎える後輩たちへの指標になるように、データ化もしていけたらと考えています。
このさきは、メノポーズサポートを手帳と絡めてお届けしていく予定です。
載っているコラムからちょっと踏み込んだ講座を開催するなど、手帳を持っていることが「お得」だと思ってもらえるように。
更年期をのりきるためのパスポート
できたてホヤホヤの「メノサポ手帳」一緒に熟成させてくださいね~~
ご購入はこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/86fe8be2473146
(※送料ご負担いただきます。ご了承ください。)
■index
更年期の仕組み
症状のチェックリスト
5本のコラム
マイサイクル
マイグラフ
など