BMW-GSやスーパーテネレなどに装着できる 17インチと19インチのブロックタイヤ
古いトレールバイクなどに必要な17インチのタイヤを紹介しています。
(21インチ18インチについては別記事になっています
オーソドックスなノビータイヤ
キャバレロスクランブラーのリアに
17インチブロックタイヤ
このタイヤは1090ADVだと舗装とダート合わせて1000kmでかなりぼろぼろになってしまいました
でもR100GSで大人しく走ると4000kmぐらい走れるとのこと
高速道路も控えめに走ったほうが良いです。
またこのタイヤはSSER等のFIM指定のイベントでは使えません。
もちろん古いエンデューロマシンやトレールバイクにもバッチリ適合します。
XR200Rに装着したクロカンレースではなかなか具合が良かったようです。
標準装着のタイヤとサイズが異なりますが
ホイール直径が同じなら大体のタイヤが装着できますので試してみてくださいね!
フロントには
19インチのブロックタイヤ
17インチのブロックタイヤはモタードバイクに装着して遊んだりもするそうです
ツーリング向きブロックタイヤ
よりツーリング向きな17インチもラインナップしました↓
走行音が静かで高速道路も普通に走行できます
もちろん林道ではバッチリグリップしますね~
フロント用ブロックタイヤ
前から1200GS等に人気のVRM-175 120/80-19
寿命も長く6000kmぐらい
ただし外形が大きめのためBMW-GSではダウンフェンダーを取り外すそうです。
よりレーシーに!
こちらはダウンフェンダーを外さなくても装着できます。
VRM-175に比べるとやや寿命が短めですが、ダートのパフォーマンスはピカイチです。
やや柔らかい路面になってもフロントが食いつきます。
実際のタイヤを並べてみると
上:VRM-175 120/80-19 下:VRM-211R 120/80-19
と外形、巾とも結構違いますね
ダートでの食いつきの違いはブロックのサイズによるところが大きいと思います。
EDマシンやMXerのリアタイヤとして使う場合にはVRM-175 120/80-19が良いでしょう。
どちらのタイヤも高速道路を走って不安定になる事はありません。
ここまでチューブタイヤですのでTLホイールを装着している車両ではチューブが必要になります。
チューブ入りタイヤの交換作業はこちらを参考にしてください。
自分のバイクにタイヤが装着できるかどうか?については
公道走行用タイヤとモトクロスタイヤのサイズ表記の違いについては
を参考にしてみてください。
新型ADVENTUREタイヤが入荷しました
VRM-474 HITMAN55
前のモデルであるVRM-401に比べて耐摩耗性を向上し、オフロード性能そのままとのこと
これからテストしてみます。
その他、17インチのブロックタイヤとしてはこのタイヤ↓も良かったです。
![]() |
ケンダ KENDA リア タイヤ K760 TrakmasterII 130/90-17 K7...
11,884円
Amazon |
値段だけならDUROかな、減りは早いほうです。