鶏始めてとやにつく | 天狼月詠の神様ライフ

天狼月詠の神様ライフ

カウルア(Kaulua)=ハワイの言葉でシリウス(天狼星)
月夜見、月詠の命さま=伝え残す神様が名前の由来。
東洋魔法(古神道、陰陽道)で未来を開きます。
福岡発信の寺子屋ブログです。
現在、持病の悪化により療養中。

 {2B005265-E585-4906-8A4E-0FF0F364E8E7:01}

第七十二候「鶏始乳」
新暦:1/30-2/3日ころ。

「大空のあくなく晴れし
 師走かな」-万太郎

毎年2/3日ころを節分といい、
旧正月(節入り)、節分の豆まき(厄払い)が
あります。
節分の原型は平安頃に宮中で行った「追儺」の儀式。
節分にいつもと違った服装で参拝すると、
魔が祓えるといわれます。
そういう意味合いでも、
旧正月参りは良いと思います。

関西から広まったと言われる「恵方巻」もこのころ。
季節の食材は、「鶏」。
「真鯛」「セロリ―」「ごぼう」です。

節分あとは「立春」。
まだ新暦では、寒いですが春です。
これで一巡りしたことになります。
善き春をまた巡っていきたいですね。