今回は不正アクセスが多い中で注意しないといけない
アカウント管理について書きます。
しかしブログの性質上誰が見るか解らないので、
悪人も見てるかもしれませんから素人には優しく書きません。
むしろ専門用語を使って書きますので解らない部分が
あるかもしれませんがご了承ください。
日常使ってるパスワードは覚えやすい物にしてると思います。
名前とか誕生日とか混ぜてIDやパスワードを作ってる人が
殆どでしょうね。
でもハッカーやクラッカーには格好の餌となります。
まだハッカーは現実被害が少ないので良いですが
たちが悪いのはクラッカーです。
アメーバーでも色々事件がありましたよね。
逮捕したら小中学生だったとかニュースで見かけました。
友人に教えたりアカウントを知人同士や恋人同士で共有したり等は
本当は怖い事です。喧嘩したりしたら逆恨みで不正アクセスもあり得ます。
ユーザーサポートに使用するリモートツールも管理者ツールとしては
重宝してるのですが悪用する人も居ますので信頼置ける人だけにしましょう。
まあこの線引きって素人が判断するのは本当に難しいんですけどね。
私の場合はパスワードジェネレーターで作成してパスワード管理ソフトと言う
ツールを使用して内部でlinuxサーバーを構築してftpで暗号化して保存してあります。
勿論、絶対に覚えられません。
英数字大文字小文字記号などを利用してパスワードを作ってます。
勿論ネットワークサービスの中では桁数とかもサポートされてないのもありますから
それは合わせてもらうしかないですけどね。
パスワード例 ; NuIJRFrX=9wFT05<.=]qAUeu2z_mI%7`
如何でしょうか?絶対に覚えられないと思います。
一般的には覚えられないからメモ書きとかも貼ってますけど意味が無いですよね。
最近ではパソコンも高速で性能が良くなりましたのでブルートフォースアタックとか
リスト型アタックとか色々ありますよね。簡単なのは数秒で解析されます。
次にパスワードなどを解析する時間を図るツールを紹介します。
これはメーカーの信用できるものですから安心してください。
MicrosoftパスワードチェッカーIntelパスワードチェッカーこちらは教育用で作られたものでパスワードチェッカーなのですが
サイトから流出の危険はないそうです。
私のパスワードは安全ですか?またパスワードやPINコードに使っていけない代表的なものをリストアップします。
■ 絶対選んではいけないパスワード TOP25
1. password
2. 123456
3. 12345678
4. 1234
5. qwerty
6. 12345
7. dragon
8. pussy
9. baseball
10. football
11. letmein
12. monkey
13. 696969
14. abc123
15. mustang
16. michael
17. shadow
18. master
19. jennifer
20. 111111
21. 2000
22. jordan
23. superman
24. harley
25. 1234567
■ 絶対選んではいけないPINコード TOP25
1. 1234
2. 0000
3. 2580
4. 1111
5. 5555
6. 5683
7. 0852
8. 2222
9. 1212
10. 1998
11. 6969
12. 1379
13. 1997
14. 2468
15. 9999
16. 7777
17. 1996
18. 2011
19. 3333
20. 1999
21. 8888
22. 1995
23. 2525
24. 1590
25. 1235
このリストは、600万のもっともよく使われているパスワードリストをまとめた、
マーク・ベネット氏のデータの抜粋です。
最後にIPA 情報処理推進機構の参考資料を添付します。
これを読めばどのように防衛したらいいのか書かれてます。
SOHO・家庭向けセキュリティ対策マニュアル(Ver1.20)