初代青学卒業公演の不動峰戦と

2代目卒業公演のドリライ3を立て続けに見たら



目が潰れた                     泣きすぎて^^



間違った鑑賞の仕方をしたもんだ。

3代目の卒業公演も見たら泣いちゃうのかしらね。

いやー笑いで始まったはずのテニミュでこんなに号泣するとは想像もしなかったです。

それだけ色んなドラマがいくつも重なったからこそ味わえる感動なんだよねぇ。

ヲタミュージカルと言われればそれまでだけど

普通に生活してたら絶対出会うことの無かったこの世界を知れて、実は嬉しかったりするwwww

どんな内容であれ、人生の中で自分の心を動かしたモノは素直に評価するし今までもそうしてきた。

だからここでもあえて言おう。


テニミュっていいね!


まぁ結果的にニコニコの罠にハマったってこと^^







で、だいぶ前に見た氷帝戦で感じたことを今更書いてみる。

記事のタイトルにもある通り、例の曲の再考です。

勝手にうんたら書いてるだけなので興味ある人だけどうぞ^^




「あいつこそがテニスの王子様」

いわずもがな、ニコニコでテニミュが流行するきっかけにもなった伝説の空耳ソングなわけですが

ネタ満載のこの動画を何回も見てるうちに、色々と違うものが見えてきました。

ワタシも完全にネタから入ったので、この曲で相当腹筋を鍛えられたもんだ^^

当然、最初は空耳が織り成すミラクルの連続に「笑い」しか感じ取れませんでした。

でも笑いしか感じなかったのは、ワタシが原作を全く知らないということも大きな原因だとあとで知った。


まず、この歌が歌われるシーンは一体どんな状況か。


これは関東大会の第一試合で、負ければ全国大会には行けない。

その対戦相手が昨年準優勝の氷帝学園と、青学にとってはかなり厳しい状況。

さらに試合は2勝2敗1不戦勝で、最後の補欠による試合で勝負が決まるという大接戦。

その試合には青学からは越前リョーマ、氷帝からは日吉若がそれぞれの学校の重圧を背負って出場。

何とか全国へ行きたい青学、準優勝の面子もあってここで終わるわけにはいかない氷帝。

この歌はまさにその試合の流れを歌ったものである。


↑こう見るとちょっと歌に対する見方が変わらね?


こういう情報を知ると、そこそこ感動的な部分も感じるようになったのです。

そしてミュファンの多くがニコニコを嫌う理由も何となくわかった気がした^^

何もしらない奴に作品を馬鹿にされてるわけだからねぇ。ネタをネタと分かってくれる人も居たけど。

さらに、この歌が入ってる氷帝公演を最初から最後まで見るとまた違ってくる。

特にその前にやってた跡部VS手塚の試合を見たら

こういう流れで生まれた歌なんだ・・・・・と何ともいえない気持ちになってくるwwwww

ここまで来たらもう本気でテニミュにハマったんだと実感しましたorz




あと、ストーリーとは別の部分からこの歌を再考。


越前リョーマ役の柳は、事故の影響であまり体の自由が効かなかった。

そして同じく事故の影響で声帯が損傷したため、歌もあまり歌えなかった。

柳に他のキャストみたいに試合の動きをさせながら歌まで歌わせるのは困難。

しかし、この試合はまさに越前リョーマの見せ場の一つである。

あまり動けない上に歌えない柳をどういう風に見せるかが大きな課題だったと思う。


そこで改めて実感した先生達の凄さ><


まずこの歌の構成は、手塚の「お前は青学の柱になれ」という言葉から始まって

桃城→河村→乾→菊丸→海堂→大石→不二→手塚と順番に歌っていくんだが

その内容は全部越前リョーマに向けられた応援であり、ちゃんと主役を引き立てるようになっている。

日吉のソロと越前のソロを対にして、

その間にルドルフや山吹の歌を挟む事で試合の緊迫感も表現している。

そしてセリフの部分もなるべく全員に満遍なく行くように構成されてて、

柳の体の負担とストーリー上の表現と、両者を上手く考慮して生まれた歌と演出なんだと思った。



あくまで自分で感じたことのまとめだが、もっと見たらもっと何かが分かるかもしれない。

そう考えるとこの歌って凄くね????なんか凄くね????^^

それに9分もある歌って後にも先にもこれだけなんですよ????

なんか色んな要因が交差して生まれた歌としか思えん。ネタの部分も含めてwwww


自分の中でも色んな意味で伝説の歌になりました(^ω^)





氷帝戦を見てて思ったのは

やっぱりワタシは氷帝厨であるということを再確認^^

そしてそこには2代目青学がいればいい。2代目青学でよかったなぁとドリライ見て思いました。

もう2度と(恐らく氷帝も)見れないからこそ、感動もひとしおなんよ。


素晴らしい一騎打ちを見せたぺスカとカトベのスーパー部長コンビ、

今は2人とも大ブレイクしてますね。

一人はブロードウェイミュージカル、一人は武道館ライブって・・・・SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


大きくなっても彼らの心にテニミュが残ってるといいなぁ。