滑舌レッスン ニュースキャスター編 | 滑舌矯正トレーナー・Voice Lesson Justice 代表の日々

滑舌矯正トレーナー・Voice Lesson Justice 代表の日々

日本初、滑舌矯正トレーナーによる滑舌矯正、滑舌トレーニングを専門的に行う渋谷のヴォイスレッスンスクールです。
滑舌改善のための滑舌トレーニング方法や効果をご紹介します。

報道番組のニュースキャスターのお仕事をされている生徒さん。

 

 

 

 

ニュースを読む際の滑舌を安定させるため、今月はオンラインレッスンへ切り替え、滑舌矯正トレーニング中です。

 

 

 

 

流石、ニュースキャスターさんですので、声のトーンや抑揚もとても綺麗で、落ち着いていますニコニコ

 

 

 

 

最近は、「関係者などの」「感染者数」他、コロナ関連のニュースが多いため、現在多く使われる言葉で不安な部分を徹底的にトレーニングを行っています。

 

 

 

 

毎日放送されるニュース番組を拝見し、言いづらい言葉などチェックし、改善するための滑舌レッスンをしますが、オンラインの場合は、お教室のレッスンのポジションとは違い、生徒さんの顔を真正面から、受け止め、舌のトレーニング中です。笑

 

 

 

 

レッスン当初は、「られる」「などによる」など、言いづらい言葉が多く、「舌が回らない感覚があります。」とお悩みでお越しになりました。

 

 

 

 

発音を聞かせて頂きますと、舌が回らない原因は「発音の仕方」「舌の位置」にありました。

 

→「発音が悪くなる原因は発音の癖」をご参照ください。

 

 

 

 

日本語は子音と母音で一つの言葉になるため、例えば「か」は「ka」の「k」がポイントですが、子音の位置に間違いがあると、いくら早口言葉を練習しても滑舌は良くならず、読み慣れるだけの練習には限界が出てしまいます。

 

 

 

 

ヴォイスレッスンジャスのレッスンは、何度も繰り返し、正しい舌の位置に固定をする、

舌の筋肉トレーニングを行うため、

 

 

 

 

「舌が~~~ゲッソリ」「顎が~~~チーンガーン

 

 

 

 

と悲鳴を上げる生徒さんの方が多いのですが、生徒さんは、話すお仕事柄、

「まだ大丈夫ですキラキラ」とストイックですビックリマーク

 

 

 

 

アナウンサー、声優等、声のお仕事をされいてる場合は、組み合わせなども重要で、日々の舌のトレーニングと、組み合わせのトレーニングを行いますが、

苦手な発音をいかに鮮明にトレーニングができるかで、次のお仕事中の発音の仕方が変わります。

 

 

 

 

さ行で少し息が強く吐き過ぎている場合は、舌先の位置や、息の量を調整しますし、

微妙な調整で、次の週での発音の仕方が変わりますので、発音の仕方と音の調整は、

すごく気を遣うところです。

 

 

 

 

発音がとても鮮明になるようレッスンを行うことで、生徒さんご自身も、お仕事中での言いやすさやに繋がりますし、発音が重いと感じる場合は、それを省くトレーニングを行うことで軽くすることができます。

 

 

 

 

苦手な言葉を含め、トレーニングをした後は、

「発音がしやすいですニコニコ」「今の方が鮮明に聞こえますキラキラ」と。

 

 

 

 

ブラボーです!

 

 

 

 

トレーニング後は、発音がしやすく、軽くなりますので、

「最近は、お仕事前に必ずトレーニングをしてから原稿を読むようにすると、言葉が滑りません音譜」とのこと。

 

 

 

 

日々、滑舌トレーニングを欠かさずに頑張って頂いている成果ですので、生徒さんの頑張りに大拍手です拍手

 

 

 

 

最近は、新型コロナウイルスにより、局でも色々対策がなされているとのことですが、気をつけてお仕事をして頂ければと思うとともに、引き続き、滑舌改善のお手伝いができるよう、バックアップさせて頂ければと思います!

 

 

 

 

<お教室でのレッスンをお待ち頂いております生徒さんへ>

 

現在、新型コロナウイルス対策により、オンラインのみの受講とさせて頂いております。

お教室でのレッスンをお待ち頂いております生徒さんには、レッスンのご案内ができずに大変申し訳ございません。お教室でのレッスンは5月再開予定ですので、今しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

右矢印NEW1オンラインレッスン

 

 

 

右矢印声優・俳優・ナレーター・アナウンサーの方への滑舌プロコース

 

 

 

 

日本初、滑舌トレーナーによる

滑舌矯正、滑舌トレーニングを行う東京・渋谷の滑舌教室です

 

滑舌の診断も行っていますので

詳しくは下記HPをご覧ください