「し」「ち」の発音を改善したい | 滑舌矯正トレーナー・Voice Lesson Justice 代表の日々

滑舌矯正トレーナー・Voice Lesson Justice 代表の日々

日本初、滑舌矯正トレーナーによる滑舌矯正、滑舌トレーニングを専門的に行う渋谷のヴォイスレッスンスクールです。
滑舌改善のための滑舌トレーニング方法や効果をご紹介します。

 

しが言えない、ちが言えない、とお悩みでお越しになった生徒さん。

「小さい頃から言えず、この言葉を避けてきました。」

 

 

 

 

 

『「し」が「ひ」になったり、

「ち」が「き」になったりするので、治したいです汗

とのことでした。

 

 

 

 

 

話して頂く間も、空気が漏れる音、

また、口元も片側だけに力が入り、

発音自体が言いづらそうな印象です電球

 

 

 

 

 

お仕事中も、なんとかこの言葉を避けつつ、と思うそうですが、

もちろん、言葉の中には必ず、「し、ち」が含まれますので、

言いづらいと感じることが多いとのこと。

 

 

 

 

「し」「ち」の発音ができない理由の通り、発音ができない理由は舌にあります。

 

 

 

 

 

また、生徒さんのおっしゃるように、会話中も、

苦手な言葉の部分では、言葉を小さくするなど、

発音があまり目立たないようにしていることがよく分かりました。

 

 

 

 

それでは、早速、改善トレーニングです!

 

 

 

 

 

滑舌トレーニング中は、全く舌が動かず、

「こんなに、(発音の時)舌を使っていなかったんだ、と思いますビックリ電球」とのこと。

 

 

 

 

 

「アゴが・・・舌が・・・焦」と歓喜の悲鳴がありつつ笑

トレーニングを頑張って頂きました。

 

 

 

 

 

トレーニング後、文章をお読み頂くと、

 

 

 

 

 

「読みやすいです!いつもと発音の感覚が違います!

「口の中が広がった感じがしますうひひ」とのこと。

 

 

 

 

 

素晴らしいです~!

これこそジャスのトレーニングです。

せっかくトレーニングをするのですから、効果がなくては!

 

 

 

 

 

生徒さんの場合は、

・舌の片側が盛り上がって発音していた

・発音時の口腔内の空間が狭かった

・発音の位置が間違っていた

ことが原因で、「し、ち」の発音ができていませんでした。

 

 

 

 

 

舌が緩み、弱くなっていたことは、

苦手な発音の時に、弱く、小さく発音していたことが原因でもあります。

 

 

 

 

滑舌が悪くなる原因は発音の癖の通り、舌が正しい位置ではなかったこと、舌の筋力低下を起こしたことで、

発音をカバーするために、別の部分(口元)にも力が入り・・・という状況でしたが、

滑舌トレーニング後は、舌が正しい位置で発音できるようになりましたので、

発音も楽になり、また、口元も、均等に動くようになりました。

 

 

 

 

 

見た目も、発音も美しいぐっどきらきら

 

 

 

 

 

このまま、ご自宅でのトレーニングを頑張って頂きまして、

「ち」のトレーニングに入りましたら、

 

 

 

 

 

ビックリビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

「ちがきになっていないビックリマーク」と驚かれていました。

 

 

 

 

 

長年悩みだったことが、一瞬でできたことに大変驚かれ、

生徒さんの目には涙。涙

 

 

 

 

 

私もつられ、涙。涙

私が泣いては収拾がつかないので、グッとこらえながら、やっぱり涙。涙笑

 

 

 

 

 

正しい音が出ましたので、後は、それを安定させるのみです!

 

 

 

 

 

滑舌は必ず治りますので、どんどん言えるようになるよう、

引き続きトレーニングを頑張って頂きたいと思います笑うガッツ

 

 

 

 

側音化構音を治したい大人の方へ」も併せてご参照ください。

 

 

 

 

 

右矢印NEW1 最新記事一覧

 

 

 

日本初、滑舌トレーナーによる

滑舌矯正、滑舌トレーニングを行う東京・渋谷の滑舌教室です

 

滑舌の診断も行っていますので

詳しくは下記HPをご覧ください