無印良品大好きって方、本当に多いですよね。
片付けのブロのみなさんにも愛用者多いですからね。
そんなみなさんが大好きなのが
「無印良品週間」! 今、まさに開催中ですよね
そこで
普段使い食器のすっきりアドバイザー須藤真一郎が
この期間中に無印良品で買うべきうつわを3つお知らせしちゃいます!
ちなみに「無印良品週間」とは・・
===
無印良品のものづくりの取り組みをもっと知ってもらうための特別期間。
無印良品メンバーなら10%OFFの「無印良品週間」が開催中なんです。
2021年3月24日(水)— 4月5日(月)
ネットストアは、2021年3月24日(水)朝から4月6日(火)午前10時まで
===
*この画像は
2019年秋名古屋店で私が撮影したものです
さて本題
今回の週間は春夏に向かっていくシーズンということもあり
私のオススメの食器3つも少し季節感あります。
ではスタート!
第3位
(↑押すとネットショップで商品をみることができます)
とってもいい風合い!
ちょっと黒とブラウンがないので残念ですが・・
デザインはさすが無印。
無駄がなくつかいやすそうです。
唯一の欠点はといえば・・
やっぱり磁器じゃないので「重い」ってことですかね。
でもこの質感は魅力だな〜
第2位は
どんぶりというにはちょっと小さい。
でもさらにこの小を選ぶと
ご飯茶碗としてもボウル、鉢としても使えるし
かたちもシンプルでいうことなし
価格もよし
単色がお好きな方もワンポイントでブルーのデザインを。
そして
第1位は・・
最もシンプルなのですが
ボーンチャイナより白磁より
強くオススメするのがこの磁器ベージュ!
とにかくベーシックな上にアイテム数も多いし
ボウルとかはかたちも2.3種類から選べるのもよい
実は料理のプロも
白や黒よりアイボリーがつかいやすい
と言ってる方が多いんですね。
国内製造で安全安心でもあります
あー
MUJI CAFEでチーズケーキとチャイをいただきたいっ
是非、あなたの無印良品週間のお買い物の参考になさってくださいね〜
でも、そういわれてもなかなか決められないし、食器の選び方もわからないし、
狭いキッチンでは沢山置けないし、そんなにお金もかけられないし・・・
なんて諦めていませんか?
そんなあなたのために、選び方をお知らせしちゃう講座をやってますよ。
*食器中心のおかたづけのお話(うつわの選び方、使い方しまい方+手放し方)は随時承っております。
食器、キッチン以外のお片づけ講座は
現在依頼を受けての開催となります。
今日は得意の食器の話で終始した
普段使い食器のすっきりアドバイザー
須藤真一郎でした。