子ども達の叫び 

小中学生の自殺が過去最多を記録しました。

そして、発達障害は世界第一位となっています。

 

不登校43万人、いじめ68万件など子どもの問題が過去最多を更新し続けています。

地球上には、発展途上国と言われる国や地域に住んでいる子ども達が74%いて、先進国と言われる国に住んでいる子ども達は26%います。

 

日本は先進国であり、世界人口の1.6%しかいません。

その小さくても恵まれている国の子ども達から数々の問題が発生しています。

おかしいと思いませんか?

 

栄養の偏りや食べ物のせい?

ワクチンや放射能のせい?

色々な角度から原因を言う方がいますが、何が本当の問題なのでしょうか?

0歳の赤ちゃんは、どこの国に生まれても0からスタートします。

 

そして、親や育った環境から最も影響を受けます。

 

 

 

子どもは環境に影響される! 

私は、0-6歳までの子育てや保育の歪みが小学校になり現れているのだと思います。

幼児期は、家庭が1番の居場所であり、愛着関係がしっかりと築かれるべき時期でもあります。

 

ところが、日本は経済重視の保育政策がとられており子ども達のためではありません。

税収を稼ぐには、年寄りも母親も働いてもらう必要があります。

その為には、必然的に母親の代わりに長時間子どもを預かってくれる場所が必要となります。

 

 

おかげで、保育園はコンビニ化しており、保育士や子ども達がそのあおりを受けています。

労働時間は8時間と定めておきながら、保育は11時間まで預かれるって、矛盾していないでしょうか?

給料を上げれば済むっていう話ではありません。

 

しかも、保育士がどんなに子どもが好きでも母親にはなれません。

下手をすると保育士として我が子を置き去りにして他人の子どもを世話することに罪悪感を抱いている人もいます。

保育を仕事として志す人は、子どもが好きだったり保育士が憧れだったりします。

しかし、現実は甘くありません。

 

残業は当たり前で、わがままな保護者の対応、園内の人間関係や不適切な行動をする子ども達など課題は山積しています。

しかも、行政からの注文や縛りが多くやりにくい現状になっています。

 

疲弊している環境の中で、立派な子どもが育つ訳がありません!

そして、子どもにとり大切な母親は仕事でいません。

子どもの世話や教育が外注されているから、母親力が育ちにくいという現実もあります。

 

正直、多くの保育現場は不満が蓄積しています。

現場の先生方は頑張っていますが、頑張っていても先が見えないのが現状ではないでしょうか。

 

 

子ども達の未来をどうする? 

 

日本の未来を担う子ども達が雑に扱われたている結果が小学校以降の現象が問題となって現れていると思います。

 

子どもの20年後は、残念ながら私たちが生きてきたようにはいきません。

・急激な少子高齢化

・税金や物価の問題

・自給自足率の低下

は避けられない現実です。

 

この中で、待ち受ける社会情勢や人生の困難に耐え、それらを乗り越える知恵と勇気

大きな課題を仲間とともに協力しあい成し遂げてゆく共同体感覚

 

 

 

 

私の幼児園は、子どもの20年後を見据えて幼児期に何をしておくべきか?と考えて教育をしている珍しいインターナショナル幼児園です。

子ども達が自立し、仲間と協力してタスクを乗り越える。アドラー心理学や森信三教育を通じて、ブレない自分軸とより良い人間関係づくりをしています。

幼児期の基本は家庭で育ち、そこで学んだことがその子の人生に多大なる影響を与えることは間違いありません!

国が本気で子ども中心の保育をやらないなら、私達は認可外で子ども達の未来を守りたいと強く思っています。

「すべては子ども達の未来の為に」が私達のスローガンです!

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

【日本人スタッフ募集中!】

〈勤務地〉宇都宮

〈資格〉看護師または、保育士

※教育関係が初めてでも完全研修制度があり安心

〈条件〉子どもが好きであれば英語力不問

〈雇用〉正社員、又はパート(扶養内OK)

※現在働いている女性の87%が子育て中の方々です。

〈メリット〉

①アドラー心理学が学べスキルアップが出来ます。

②子育てを中心にして働くことができます。

③夜間や土日は休みで、子育てスキルも学べます。

〈詳細〉📞0285-20-0833

https://entori.jp/ily-oyama/job/1167753

 

家にいながら全国どこからでも学べる子育てセミナー2月より新スタート!

「子育てに正解はある!」

ZOOMセミナーで、子育てのイロハから、子育ての悩み、具体的対応方法などの質問に答えます。

【詳細案内は下記のフォームメーラーから】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/badc13de844475