こんにちは
広島市安佐北区で歯科医院をしております、
うつのみや歯科でございます
肌寒くなり、あちこちで咳込みが聞こえるような気がしていますが、、、
皆様、体調はいかがでしょうか?
規則正しい生活と、旬の美味しい食べ物をバランスよく食べて
元気に過ごしたいですね!
本日は
歯周治療の可能性を探る
~石川 知弘 先生~
というセミナーに参加してきました!
歯周病と聞いて何を思いますか?
・多くの人がかかっている(成人の80%)感染症である
・中年以降は歯を失う最大の原因
・人によってかかりやすさが違う(様々な因子が関係する)
・常在菌によって起こる日和見感染
・完治はしないが、活動期と休止期があるため、
適切なメインテナンスを受けてコントロールはできる
・進行すると元に戻らない
・歯だけでなく、歯を支えている歯槽骨も失う
・人生の質に影響する
初めて知ることもあるかもしれませんね
歯周病は、
プラーク(磨き残した汚れ)の蓄積
生活習慣などの様々な因子による歯周組織の抵抗力の低下
歯肉の炎症
出血
(歯周病菌の栄養となる)
歯周病菌の増殖がおこる
歯周組織、歯を支えている歯槽骨の破壊
このように進行していきます。
最近歯ぐきから出血する
かたいものをかむと痛い、食べにくくなった
ものが挟まりやすくなった
口臭が気になってきた
歯がぐらぐらしてきた
このような症状を感じたら、
歯科医院を早期に受診し
検査・指導・治療を受けることをおすすめします。
また、歯周病診断にかかせないものに
レントゲン画像診断
がありますが、被爆量を心配される方もいらっしゃるかと思います。
しかし、歯科用レントゲンは
ご覧の通り、
日常生活で浴びる放射線被爆量に比べてはるかに少なく、
防護エプロン着用によりさらに100分の1にまで減少するため
安全であるといえます!
うつのみや歯科では、いつもすべての患者様に
安全で正確な審査・診断を行い、
痛みの少ない適切な治療を心がけております
歯や、お口のお悩み、健康についてご相談下さいませ
うつのみや歯科は
インプラント治療、矯正治療、訪問治療、
予防歯科に力を入れております
永安