7月25日(土)に当院2Fセミナールームにて第2回公開講座を行いました。
患者様、往診先のスタッフの方、たくさんの方々に参加していただきました。(暑い中ありがとうございました!!)
前半は、院長より”義歯治療の種類と利点”というタイトルで、義歯の種類、それぞれの良いところ、悪いところ、外れにくく患者さまに合った義歯を作るために工夫していること等について話がありました。

後半は、広島大学病院口腔顎顔面再健外科診療講師の太田耕司先生より”口腔癌”についてお話いただきました。
主な原因は喫煙、飲酒。直接的ではないですが、虫歯や合っていない被せ、歯周病も発症に関与する可能性があるそうです。
口腔癌は他の癌とは違って直接目で見ることができ、早期に発見できます。初期のうちに適切な治療が行われれば治らない病気ではないと言われていました。
口内炎がなかなか治らない。義歯が当たってできた傷がなかなか治らない。それはもしかしたら・・・。
歯磨きの時に、時々ご自身でお口の中をチェックしてみて下さい。そして、何か気付いたことがあれば、お気軽にご相談下さい。
また、予防、早期発見、早期治療のためにも生活習慣を見直し、歯科の定期検診を受けてみて下さい。
歯科衛生士 三宅
最後に
参加していただいた方にアンケートを書いていただきました。
ありがとうございます!
その中から少しですが、ご紹介させていただきます。
本日はほんとうに勉強になりました。
あまりにも知らない事項が有り歯の事にもう少し関心を持って生きていこうと思います。
本日はほんとうにありがとうございました。
S様 より
職場の同僚にも口腔癌になった人もあり興味をもって聞かせていただきました。
ありがとうございました。
U様 より
たくさんのご参加ほんとうにありがとうございました。