
連絡が途絶えてしまい申し訳ございません。
順を追って返事したいと思います、ブログの更新も小まめに
したかったのですがまとめて掲載させていただきます。
そうこうしているうちに、郡山市は猛暑だった残暑もいつの間にか
涼しく、いや肌寒いくらいの季節になってきました。
農業支援をしている農家さんの有機米の収穫が始まろうとしております。


既に収穫が始まっている農家さんが多いですが、
有機米の田植えの時期が遅かったため、今週あたり
から稲刈り作業が始まります。

私もお手伝いに上がる予定ですが、自分の仕事のほうも休みが
なかなか取れない状態なため、週に一度参加出来れば…
~~~
まだ残暑がきつかった先月、田圃の除草のお手伝いをお願いされました。

よく見ると、稲のほかに一際背が高く見える、雑草が生えてます。
実は、古代米(黒米や赤米)を育てていた田んぼの手入れをする事が
出来ずに放置状態になってしまい、雑草が生い茂ってしまった田んぼです。

このままでは、稲の発育にばらつきが出てしまいます。

こうなってしまうと、力任せで雑草だけを抜いていくしかなく

握力が続くまでひたすら抜いていきます。
防護服を着てひたすら山の中を駆け巡りながら放射線量のモニタリング
をしている頃の合間にやった作業でしたが、防護服を着るのと着ないのと
では作業効率が全然違いますね。

↑除草前・↓除草後

暑さはどちらも半端じゃなかったですが、やり終えた後の冷たい
飲み物を飲んだ時の爽快感はもうサイコーでした♪
最初から雑穀米として収穫する予定だったらしく、
コシヒカリも含まれていたりいろんな品種のお米が
混ざっていて人気があったみたいです。


体に良さそうだし、私も食べてみたい~

裏磐梯、そろそろ紅葉が綺麗な季節になります


南会津のそば畑
11月一杯までは県内の観光有料道路は無料開放中ですよ~
