こんにちは!

岸和田市宮本町の

うしまど歯科小児歯科です!

 

今日は『だらだら食べ』についてのお話をしたいと思います。

 

 

毎日歯を磨いているのに……いつの間にか虫歯になってしまう。

なんで私は虫歯になりやすいんだろう?とお悩みの方も多いのはないでしょうか。

習慣的に食べ物をつまんでいたり、甘い飲み物を常に飲んでいたりしませんか?

仕事や家事、勉強などをしながら飴やお菓子をつまんだり、砂糖入りのコーヒーや紅茶・ジュースなどを飲んだり……

だらだら食べを続けると、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます!

 

プラーク(歯垢)が溜まると虫歯になってしまう、ということは皆さんご存知だと思います。
では、プラークってなんなのでしょうか?

 

プラークとは
飲食物に含まれる糖分がお口の中にあると、それをエサにお口の中の細菌が増殖して

虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)が作られます。

 

歯に付いたプラークは時間が経つと酸を作りだし、その酸によって歯の表面が溶かされることで虫歯が発生します。

さらに歯と歯茎の間に入り込んだプラークは、時間が経つと歯茎や顎の骨を破壊する歯周病を引き起こします。


飲食の回数が多い方は、お口の中の細菌に常にエサを与え続けている状態です。

当然、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいますよね。

歯の健康のためには、食事の間隔をしっかりと空けることが大切です。

間隔を空けることで、唾液のもつ「お口の中の細菌の増殖を抑える効果」や「酸で溶け出した歯のミネラルを修復する再石灰化」などの作用も期待することができます。

 食事の間隔をしっかりあけて虫歯予防しましょう!

 

「だらだら食べ」を防ぐことは虫歯や歯周病を防ぐ一つの予防策です。

けれどお口の中の細菌の量や歯を守る力、食生活の習慣などによって一人ひとりお口の状態は異なりますので、歯科で診察を受けて自分に合った予防のアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

 

 

うしまど歯科では、歯磨き指導やフッ素の使い方のアドバイスも積極的に行っています。

歯のこと、相談もいつでもお聞きしますので、是非一度ご来院ください。

 

うしまど歯科ではネット予約も行っています!

この機会に定期検診はいかがですか?

うしまど歯科小児歯科

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診

うしまど歯科HP リニューアルしました!

こんにちは!

岸和田市宮本町の うしまど歯科です!

 

仕上げ磨きしたいのに、子供が嫌がる、きちんと磨けているか不安……

 

そんな悩みはありませんか?

子供を持つお母さんなら、一度は直面したことがあると思います。

 

仕上げ磨きのコツってあるんですか?

 

という相談も、患者さんから良く受けます。

じつは……あるんです。仕上げ磨きのコツ。

 

今回の記事では仕上げ磨きのポイントについてお話します。

 

①いつから始めるの?

 

下の前歯が生えてきたら始めてください。

初めが肝心です。

でも、いきなり歯ブラシを突っ込むとびっくりして歯磨き嫌いになってしまいます。

赤ちゃんにとって「初めての歯ブラシ」は見たことも触ったこともない変なものなのです。まずはお口のまわりを指で触れたり、中を見せてもらったり、慣れてきたら歯ブラシでやさしく触れてみましょう。

歯ブラシに慣れさせる、お口の中に歯ブラシを入れられることに慣れさせることがポイントです。
 

また、歯ブラシを奥歯の奥にいれすぎてのどをついてしまったり、うわくちびるの裏側にあるスジを歯ブラシでこすらないように気を付けて下さいね。

痛みのような不快な経験があると、お子さんが仕上げ磨きを嫌がる原因になってしまうことがあります。

 

②仕上げ磨きの体勢は? どうやってするのがいいの?


お母さんは床に座り、お子さんを足の間にはさみましょう。

暴れるようなら、肩の上に太ももを置いていたくないけど逃げ出せない……という力加減で押さえましょう。

難しいですが、慣れますので安心してください。

この体勢だと視野が広がり、歯ブラシの動きを目で見て確認でき、うっかり痛いところに当ててしまうことがありません。

 

③子供が歯磨きする前に寝ちゃった。どうしよう?

仕上げ磨きは毎日毎回が基本です。

けれど、お子さんの機嫌が悪い時、疲れて寝てしまった時、お熱のある時などは無理にすることはありません。

1日で虫歯ができるわけではないので、「明日必ずね」と約束して、お休みしても大丈夫です。

つぎの日はしっかりと磨いてあげて下さいね。



お口全体をきれいにすることが大事ですが、とくに虫歯になりやすい場所を知って効率よく予防していきましょう。

乳歯が生えそろうと、上下の一番奥の歯と、その手前の歯の間が特に虫歯になりやすくなります。

次に多いのが、上の前歯の間です。

歯と歯の隙間のお掃除はフロスでお掃除をしてください。

つまっていた食べ物が取れ気持ちがいいのでフロス好きなお子さんは多くいます!
子供用の可愛いフロスもあるので、お気に入りの子が多いですよ!
 

歯のこと、お口のこと、なんでも相談してください。

うしまど歯科ではネット予約も行っています。

 

うしまど歯科小児歯科

大阪府岸和田市宮本町13-7

072-431-8181

平日9:30~13:30,14:30~18:30

土曜9:30~13:30

水・日・祝日休診

うしまど歯科HP リニューアルしました!