🐰ひらめき電球
キラキラブーケ1目指せ5億円の道ブーケ1キラキラ

アップクリックして応援してくれると喜びますアップ

 

日本東京都で新たに861人の新型コロナ感染、3回目の緊急事態宣言へ注意

時計4府都県に緊急事態宣言 - 今月25日から来月11日まで政府方針時計

政府は東京、大阪、兵庫、京都の4都府県を対象に、本今月25日~来月11日までの期間、緊急事態宣言を出す方針を23日の分科会に諮ることを与党側に伝えましたメモ

宣言が出されるのは去年4月、ことし1月に続いて、3回目となりますカメラ

愛媛県に「まん延防止等重点措置」今月25日から来月11日までも追加措置として発表される方針ですメモ

すでに「重点措置」が適用されている宮城県、沖縄県に対しても来月5日までとなっている期限を来月11日まで延長することを盛り込みますひらめき電球

そして、菅総理大臣は「具体的な内容や期間はまだ検討中であるが、このゴールデンウィークを中心に集中的に対策を講じて、感染拡大を何としても抑え込んでいきたい」と述べましたビックリマーク

「宣言を検討している4都府県では、どのような点で「重点措置」が不十分だったと思うか」の質問に対し「まだ検証していないが、やはり変異株の拡大が大きな要因になっていると思う」と述べましたカメラ NHK

 

日本日経平均大幅反発、終値は679円高の2万9188円カメラ

22日の日経平均株価は大幅に反発し、終値は前日比697円高の2万9188円で引けましたひらめき電球

前日までの2日間の下げが大きかったこと、バイデン米大統領がワクチンの一層の普及を目指す姿勢を改めて示したことを好感しダウ工業株30種平均が3営業日ぶりに反発したこと、政府が緊急事態宣言を発令する方針を固めたことについて「織り込み済み」との受け止め方が多く、また、需給面では3月30日以来のETF購入をみて短期的な底値と割り切った買いが入りましたキラキラパー

600円を超える上昇は3月1日以来で、TOPIXも4日ぶりに反発しました音譜

これまで緊急事態宣言を発令して解除するまでの期間は、すべて日経平均株価は上昇していますし、そういったアノマリーもあるのかもしれません🐰

 

日本4月IPO

 乙女のトキメキ22日 4888 ステラファマ(マザーズ) 

公開価格460円初値712円 安値686円高値862円 終値862円 ブーケ1ストップ高ブーケ1(時価総額237億円)

 乙女のトキメキ22日 4196 ネオマーケ(JQS)

公開価格1800円初値3805円 安値3760円高値4490円 終値4065円(時価総額99億円)

 乙女のトキメキ22日 4194 ビジョナル(マザーズ)

公開価格5000円初値7150円 安値6600円高値7490円 終値7000円(時価総額2491億円)

 

 

乙女のトキメキ動意まとめ乙女のトキメキ

  • 思惑株 → ジースリー(時価総額67億) ロングライフ(時価総額49億) イメージワン(時価総額122億)

ソフトバンク来の大型IPOとなった「ビズリーチ」のビジョナルがマザーズ市場に上場しましたカメラ

2年4か月ぶりの大型の新規株式公開(IPO)となる中、株価は順調なスタートを切っています札束

過去3年で資金調達額が最大だった企業をみると、Sansanの初値を公開価格比5.8%高と良好だった半面、ソフトバンクは2.5%安、雪国まいたけ4.5%安と明暗が分かれていました🐰汗

そうした中でビジョナルの初値上昇率は18年以降の大型上場の中でも突出する結果となっており、注目度の高さが注目度の高さが裏付けられましたキラキラブーケ1

他にもステラファーマネオマーケの3社が新規上場となったため、短期資金の出入りも激しくなりました🐰

さらに日経平均株価も大幅に反発したことで、避難先となりやすかった小型セクターが利益確定されやすかったこともあり、値動きが激しいもの人気小型株が多かったとみられます🐰

 

ジースリー(時価総額67億)    東京工業大学の矢部孝名誉教授が発明した燃料電池の製品化に乗り出したと報道カラオケ←発明した燃料電池は負極にマグネシウムを使い、正極に炭素系材料を使って食塩水に浸すことで化学反応させて発電するものだそうで、リチウムイオン電池に比べて取り出し可能エネルギー量が多い特徴があります🐰

日本高分子材料研究所が製造し、同社が販売する役割を担うことで、新たなマグネシウム電池関連として株価にインパクトを与えていますバイバイ←一時ストップ高

 

ロングライフ(時価総額49億) … 高浸透NMN(ニコンチンアミドモノヌクレオチド)サプリメントを開発カラオケ←一時ストップ高

メモ出来高は1100万株、人気・注目度ともに抜群だったと思いますビックリマークロングライフの考察URL

多くの人は2連続ストップ高になると予想してなかったと思いますが、ここを真芯で捉えることが出来たのは良かったですキラキラブーケ1

ストップ高付近で踏みあげられた売り玉が逃げたかと思いきや、日証金の貸借比率は、売りが増えて買いが減っていたのが意外でした目←当面は上昇しても空売りを返済しない可能性がある層が残ってそうで、需給面で念頭に入れたほうがいいかもはてなマーク

 

他にはイメージワン(時価総額122億)Abalance(時価総額365億)gumi(時価総額425億)などの上昇が際立ちましたカラオケ

特にNFT・デジタル資産で本命に浮上しているgumiが強かったです🐰

🐰も少し保有していたのですが、見誤ってしまい途中で利食い入れてしまったのが悔やまれます汗

イメージワンも一度崩壊を感じさせた急落をこなし、再浮上の足場作りしているようにも感じ取れる強い足を形成してますし、小型株はまだまだ元気そうですバイバイ

 

🐰的には明日はジースリーが反転すると分析しておきますグードンッ

地合いと雰囲気が悪い間に有望株を拾うのが大事だと思うので、強気姿勢に変更なしキラキラグッド!

値上がり率ランキングをみても小型株が人気トレンドになっているのは間違いなし音譜

 

今後も試行錯誤しながら、より分かりやすく実になるブログ運営を目指します音譜

2021年4月も素敵な株に出会えますように音譜

 

短期本命 ひらめき電球はストップ高 ビックリマーク赤文字はマネゲイメージ

JMACS

ロングライフ

 

夢口座/中期

 

21年4月の決済銘柄

リード→+15.2%益

ピーエイ→+20.4%益

JMACS→-2.1%損(夢口座分+18%益)

ミナトHD→+4.8%益

 

21年3月の決済銘柄 5勝2敗 平均12.87%

21年2月の決済銘柄 3勝0敗 平均64.93%

21年1月の決済銘柄 2勝1敗 平均+32.43%

12月の決済銘柄 6勝1敗 平均+50.97%

11月の決済銘柄 4勝0敗 平均+62.07%

10月の決済銘柄 7勝0敗 平均+38.45%

9月の決済銘柄 9勝0敗 平均+44.8%

8月の決済銘柄 4勝0敗 平均+16.35%

7月の決済銘柄 5勝3敗 平均+7.13%

6月の決済銘柄 7勝0敗 平均+35.77%

5月の決済銘柄  11勝2敗 平均+19.78%

 

🐰ひらめき電球
キラキラブーケ1目指せ5億円の道ブーケ1キラキラ

アップクリックして応援してくれると喜びますアップ

 

日本日本株は大幅続落、新型コロナ再拡大でリスク回避注意

東京株式市場で日経平均は591円(-2.03%)と大幅続落しました汗

米株安や国内での新型コロナウイルスの感染拡大への警戒感から地合いが悪化ダウン

日経平均は寄り付きで2万9000円を割り込み、一時680円も下げ幅を拡大しています爆弾

1日を通して安値圏で揉みあう展開となり、これまでの日経平均の下値支持線として機能した75日移動平均線からは下放れ、市場では「米国との経済状況に格差があり、ワクチン普及も出遅れてる日本にとって、テーパリング懸念のリスクオフ要素が追加されたことは、株安の背中を押してしまった」との見方が根強いカメラ

 

日本日銀がETF701億円買い入れ、TOPIX型のみ購入開始後初めてカメラ

日本銀行は21日の東京株式市場で上場投資信託(ETF)を701億円買い入れましたひらめき電球

通常のETF購入は3月30日以来で、規模は同月24日以来の大きさとなりますメモ

TOPIXは午前の取引で2.2%下げており、

前日はTOPIXが午前終値で1.2%下げたが、ETF購入は見送られていました←1%下げても日銀が通常ETFを購入しなかったのは少なくとも2016年以降で初🐰汗

 

日本東京で843人感染、3カ月ぶり高水準注意

4月29日-5月9日が対象期間、大型商業施設に休業要請 - 報道

東京都は21日、新たに843人(前日711人)の新型コロナウイルス感染を確認しましたカメラ

1月29日の871人以来、3か月ぶりの高い水準となり、小池百合子知事は3回目となる緊急事態宣言の発令を要請する考えで、都は期間や具体的な対策について政府と調整を進めていますメモ

「まん延防止等重点措置」を適用中ですが、増加傾向に歯止めがかかっていません汗

また、大阪の吉村洋文知事は緊急事態宣言の期間について3週間から1カ月程度が適切と記者団に述べましたサーチ

 

日本4月IPO

 乙女のトキメキ22日 4888 ステラファマ(マザーズ)

ステラケミファの子会社、BNCT用ホウ素医薬品の開発および製造販売

 乙女のトキメキ22日 4196 ネオマーケ(JQS)

マーケティングリサーチと顧客起点のマーケティング支援を提供

 乙女のトキメキ22日 4194 ビジョナル(マザーズ)

転職プラットフォーム「ビズリーチ」などの運営

 

 

乙女のトキメキ動意まとめ乙女のトキメキ

  • 思惑株 → ジースリー(時価総額62億) ロングライフ(時価総額30億)

ジースリー(時価総額62億)    東京工業大学の矢部孝名誉教授が発明した燃料電池の製品化に乗り出したと報道カラオケ←発明した燃料電池は負極にマグネシウムを使い、正極に炭素系材料を使って食塩水に浸すことで化学反応させて発電するものだそうで、リチウムイオン電池に比べて取り出し可能エネルギー量が多い特徴があります🐰

日本高分子材料研究所が製造し、同社が販売する役割を担うことで、新たなマグネシウム電池関連として株価にインパクトを与えていますバイバイ←ストップ高キラキラ

 

ロングライフ(時価総額43億) … 高浸透NMN(ニコンチンアミドモノヌクレオチド)サプリメントを開発カラオケ←ストップ高キラキラ

NMNとは… ビタミンB群中のビタミンB3に含まれるニコチンアミドモノヌクレオチドと呼ばれる物質で、長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)にエネルギー供給すると考えられており、若返りや抗老化作用が期待されるそうです目←現代医学では根治不可能とされたⅡ型糖尿病にも劇的な治療効果をあげるという報告もキラキラパー

NMNを与えられたマウスは寿命が16%平均して延びることが確認されたり、糖尿病のマウスにNMNを投与した場合、血糖値が正常な値に戻ったり、完治が難しいとされた心臓や肝臓の疾患に一定の効果が出たり...

実際、動物実験では期待できる結果が出ていますが、ヒト対象ではマウスと比べて正確な検証が間に合っていません←ただし安全性の試験はクリア済みメモ

しかし、巷で話題の若返り効果最先端「NMN」を医師監修のもと富裕層向け老人ホームを運営している上場企業のロングライフが開発したというのは、当人・家族にとっても安心感が大きいと思います🐰

「NMN」は超高額サプリメントですが、その火付け役となりつつある堀江貴文氏(ホリエモン)がテレビやメディア等で「NMN」が今から熱くなるビックリマークと解説し始めており、界隈で流行する可能性もありそうです薬

 

メモ需給面においては、小型貸借ですので明日の出来高急増はほぼ間違いなく、人気化の判断をするに重要な一日になります🐰キラキラ

 

JMACS (時価総額31億) … 22年2月期営業損益予想は3億円以上の黒字予想としており、07年2月期以来の利益水準でサプライズ好決算キラキラブーケ1 スマートグラスに搭載可能な遠隔業務支援システム「nvEye's」も提供カラオケ←今の株価でも通期予想PER13倍

全体が急落している中でも強い株価推移ですし、やはり上値余地があると意識されてそうですキラキラパー←も追撃しました🐰

地合いと雰囲気が悪い間に有望株を拾うのが大事だと思うので、ここは強気にいきますキラキラグッド!

値上がり率ランキングをみても小型株が人気トレンドになっているのは間違いないですし音譜

 

今後も試行錯誤しながら、より分かりやすく実になるブログ運営を目指します音譜

2021年4月も素敵な株に出会えますように音譜

 

短期本命 ひらめき電球はストップ高 ビックリマーク赤文字はマネゲイメージ

JMACS

ロングライフ

 

夢口座/中期

 

21年4月の決済銘柄

リード→+15.2%益

ピーエイ→+20.4%益

JMACS→-2.1%損(夢口座分+18%益)

ミナトHD→+4.8%益

 

21年3月の決済銘柄 5勝2敗 平均12.87%

21年2月の決済銘柄 3勝0敗 平均64.93%

21年1月の決済銘柄 2勝1敗 平均+32.43%

12月の決済銘柄 6勝1敗 平均+50.97%

11月の決済銘柄 4勝0敗 平均+62.07%

10月の決済銘柄 7勝0敗 平均+38.45%

9月の決済銘柄 9勝0敗 平均+44.8%

8月の決済銘柄 4勝0敗 平均+16.35%

7月の決済銘柄 5勝3敗 平均+7.13%

6月の決済銘柄 7勝0敗 平均+35.77%

5月の決済銘柄  11勝2敗 平均+19.78%
🐰ひらめき電球
キラキラブーケ1目指せ5億円の道ブーケ1キラキラ

アップクリックして応援してくれると喜びますアップ

 

日本日本株大幅安、コロナ深刻化懸念で投資家心理悪化カメラ

20日の日経平均株価は大幅安ダウン

前日比584円安の2万9100円と3月25日(2万8729円)以来およそ1か月ぶりの安値となった爆弾

下げ幅は3月24日以来の590円、国内で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないため、再び緊急事態宣言が発令されて景気を下押しするとの懸念が広がっていますひらめき電球←日経平均の下げ幅は一時600円を超える場面がありました目

大阪府がきょうにも緊急事態宣言の発令を政府に要請する見込み、吉村洋文知事は遊興施設や商業施設に休業要請する方針と報道されましたサーチ

市場では「緊急事態宣言が出ると慎重な業績見通しを発表する企業が増える可能性があり、売りが優勢になりかねないという警戒感が漂っている」との指摘があるメモ

東証1部の売買代金は2兆3866億円で、値下がり銘柄数は1899と全体の約87%を占めていますひらめき電球

国内の新型コロナ感染拡大は株式市場に影響してこなかったが、相対的に米欧などの諸外国と比べ、あまりにもワクチン接種が遅れる中、3回目の緊急事態宣言発令の話もあり、悪材料視されてきている注意

 

アメリカ株の空売りが記録的低水準、ヘッジファンドは致命的打撃もうこりごり爆弾

- S&P500種銘柄のショートは時価総額の1.6%で17年ぶり低水準

オンライン掲示板「レディット」に群がる個人投資家から大打撃を今年に入って受けたウォール街の弱気派は、株価が過去最高値を更新しバリュエーションが20年ぶりの高水準にあるにもかかわらず、積極的な姿勢を取り戻していませんバイバイ

S&P500種株価指数の構成銘柄の空売りポジションは時価総額1.6%と、17年ぶりの低水準に近く、欧州でもストックす欧州600指数が過去最高値を更新する中で、構成銘柄のショートは浮動株の1.65%と記録的な水準付近に低下したことがデータとして示されていますビックリマーク

 

 

日本4月IPO

 乙女のトキメキ15日 4498 サイバートラスト(マザーズ) カラオケ2連続ストップ高

公開価格1660円初値6900円 安値9580円高値10900円 終値10560円(時価総額413億円)

 乙女のトキメキ22日 4888 ステラファマ(マザーズ)

ステラケミファの子会社、BNCT用ホウ素医薬品の開発および製造販売

 乙女のトキメキ22日 4196 ネオマーケ(JQS)

マーケティングリサーチと顧客起点のマーケティング支援を提供

 乙女のトキメキ22日 4194 ビジョナル(マザーズ)

転職プラットフォーム「ビズリーチ」などの運営

 

 

乙女のトキメキ動意まとめ乙女のトキメキ

  • 除染関連 → イメージワン(時価総額131億) 環境管理(時価総額48億)
  • 思惑株 → ジースリー(時価総額62億) ネクストウェア(時価総額30億)
  • 直近IPO → サイバートラスト(時価総額413億) KAIZEN(時価総額382億) SANEI(時価総額80億) ウイングアーク1st(時価総額770億)

 

ネクストウェア(時価総額30億) … ブロックチェーン戦略策定事業のプロジェクトリーダーとして参画←ストップ高キラキラブーケ1

ジースリー(時価総額62億)   東京工業大学の矢部孝名誉教授が発明した燃料電池の製品化に乗り出したと報道カラオケ←発明した燃料電池は負極にマグネシウムを使い、正極に炭素系材料を使って食塩水に浸すことで化学反応させて発電するものだそうで、リチウムイオン電池に比べて取り出し可能エネルギー量が多い特徴があります🐰

日本高分子材料研究所が製造し、同社が販売する役割を担うことで、新たなマグネシウム電池関連として株価にインパクトを与えていますバイバイ

 

環境管理(時価総額48億)ナガオカ(時価総額76億)イメージワン(時価総額131億) … 原発汚水処理関連として売買代金を伴って上昇バイバイ←流石に上値重たくなってきたかな🐰汗

東京電力福島第一原子力発電所にたまる100万トン以上の汚染水処理を巡る問題では社会的な関心が高く、イメージワン(時価総額131億)が連日のストップ高達成で一時1787円を付けましたキラキラブーケ1←イメージワンは放射能除染・土壌の水浄化に関する技術開発を行う創イノベーションとの連携で、「ALPS処理水に含まれるトリチウムの分離技術」の共同実証試験を進めているのが理由🐰

 
JMACS (時価総額32億) 3日連続高値更新ブーケ1… 22年2月期営業損益予想は3億円以上の黒字予想としており、07年2月期以来の利益水準でサプライズ好決算キラキラブーケ1 スマートグラスに搭載可能な遠隔業務支援システム「nvEye's」も提供カラオケ←今の株価でも通期予想PER14倍
 
先物は売り優勢みたいですが、夢口座や短期本命含めて600円安でもびくともしなかったので気にしてませんグッド!
むしろ大型株が弱いかわりに小型株が元気だったようにすら映っていたので、明日も積極的にトレード参加していこうと思います🐰キラキラ
 

夢口座も残り4銘柄カラオケ

全体を通して🐰夢口座は勝率90%以上、1銘柄に対して300~1000万弱のロットを完全放置するだけで7か月間に6000万円以上の利益を叩き出せている投資法キラキラブーケ1

その完全決着もあとわずかキラキラパー

残りも全てぶっ飛びますように~キラキラバイバイ←全て決着つくまでは第2シーズン選定せずの予定~

 

今後も試行錯誤しながら、より分かりやすく実になるブログ運営を目指します音譜

2021年4月も素敵な株に出会えますように音譜

 

短期本命 ひらめき電球はストップ高 ビックリマーク赤文字はマネゲイメージ

JMACS

 

夢口座/中期

 

21年4月の決済銘柄

リード→+15.2%益

ピーエイ→+20.4%益

JMACS→-2.1%損(夢口座分+18%益)

ミナトHD→+4.8%益

 

21年3月の決済銘柄 5勝2敗 平均12.87%

21年2月の決済銘柄 3勝0敗 平均64.93%

21年1月の決済銘柄 2勝1敗 平均+32.43%

12月の決済銘柄 6勝1敗 平均+50.97%

11月の決済銘柄 4勝0敗 平均+62.07%

10月の決済銘柄 7勝0敗 平均+38.45%

9月の決済銘柄 9勝0敗 平均+44.8%

8月の決済銘柄 4勝0敗 平均+16.35%

7月の決済銘柄 5勝3敗 平均+7.13%

6月の決済銘柄 7勝0敗 平均+35.77%

5月の決済銘柄  11勝2敗 平均+19.78%

 

 

🐰ひらめき電球
キラキラブーケ1目指せ5億円の道ブーケ1キラキラ

アップクリックして応援してくれると喜びますアップ

 

日本TOPIX反落、新型コロナ深刻化や米中対立懸念注意

日経平均は小幅に3日続伸、感染拡大が重しとなって方向感が出ず汗←TOPIXは3日ぶり反落

大阪府の吉村洋文知事が19日、緊急事態宣言を国に要請すべきだとの考えを示しており、東京都の小池百合子知事も要請を視野に検討する考えを示したことがわかりましたカメラ

経済活動が一段と抑制されるとの見方と、16日に開かれた日米首脳会談の後の共同声明では「台湾」を明記し、日米と中国の経済関係が悪化するとの懸念も燻っていた爆弾

一方で、半導体分野では安定した供給網(サプライチェーン)づくりでの協力を確認し、半導体関連銘柄が買われました音譜

新型コロナウイルスワクチンを巡っては、菅義偉首相が米ファイザーの最高経営責任者(CEO)と電話会談を行ったことを受け、河野太郎行革担当相が現在接種対象とされる16歳以上の全員分が9月末までに調達できる見通しを示したものの、下村博文政調会長は接種が年内に終わらない可能性に言及しました耳

東証1部の売買代金は2兆601億円、東証33業種では空運業、陸運業、不動産業などの21業種が値下がり、反面、海運業、金属製品、ゴム製品などの11業種が値上がりしましたキラキラパー

今週は主要な経済データの発表がなく、連邦公開市場委員会(FOMC)当局者らは来週の金融政策決定を控えて言及せず、地政学的緊張の高まりと増税が含まれる可能性がある米国の追加支出計画には不透明な部分もあるため、投資家も動きづらい状況が続いているメモ

 

日本小池都知事、緊急事態宣言要請も視野-週後半との報道も💉

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都の小池百合子知事は18日、「緊急事態宣言の要請も視野に入れ、スピード感をもって検討するよう職員に指示した」と記者団に語っていますサーチ

3度目の緊急事態発令となれば、感染状況に連動する菅義偉内閣の支持率にも影響するほか、7月に予定されている東京五輪・パラリンピックの開催に向けても不安材料となります汗

感染は大阪府でも急増しており、吉村洋文知事は19日、政府に緊急事態宣言を要請する意向を記者団に示していますひらめき電球

20日に対策本部会議を開き正式決定しますカメラ

 

日本4月IPO

 乙女のトキメキ15日 4498 サイバートラスト(マザーズ) カラオケ2連続ストップ高

公開価格1660円初値6900円 安値9400円高値9400円 終値9400円(時価総額368億円)

 乙女のトキメキ22日 4888 ステラファマ(マザーズ)

ステラケミファの子会社、BNCT用ホウ素医薬品の開発および製造販売

 乙女のトキメキ22日 4196 ネオマーケ(JQS)

マーケティングリサーチと顧客起点のマーケティング支援を提供

 乙女のトキメキ22日 4194 ビジョナル(マザーズ)

転職プラットフォーム「ビズリーチ」などの運営

 

乙女のトキメキ動意まとめ乙女のトキメキ

  • 除染関連 → イメージワン(時価総額86億) 環境管理(時価総額40億)
  • 好決算 → JMACS(時価総額26億) AMIDA(時価総額36億) DIシステム(時価総額33億)
  • 直近IPO → サイバートラスト(時価総額368億) 紀文食品(時価総額477億) i-plug(時価総額183億) 交換できるくん(時価総額153億)  プレイド(時価総額1872億)

原発汚水処理関連で投資資金が集結している環境管理(時価総額46億)が先週末の高値を突破してS高達成キラキラブーケ1

同様に東京電力福島第一原子力発電所にたまる100万トン以上の汚染水処理を巡る問題では社会的な関心が高く、イメージワン(時価総額123億)もS高となり、時価総額100億をあっさりと超えましたビックリマーク←イメージワンは放射能除染・土壌の水浄化に関する技術開発を行う創イノベーションとの連携で、「ALPS処理水に含まれるトリチウムの分離技術」の共同実証試験を進めているのが理由🐰

売り禁措置のあとにも出来高2000万株を超えてきたのは驚異的なペースで、参加者が多いことが分かりますひらめき電球←勿論、その反動はいつか来るけどね目
 
持ち越していたJMACS (時価総額32億) 一時ストップ高ブーケ1… 22年2月期営業損益予想は3億円以上の黒字予想としており、07年2月期以来の利益水準でサプライズ好決算キラキラブーケ1 スマートグラスに搭載可能な遠隔業務支援システム「nvEye's」も提供カラオケ←今の株価でも通期予想PER14倍音譜
好業績と需給の良さが際立つJMACSは上値が軽いようにみえますし、一時ストップ高達成でも売らず、好決算スイングとして握っていきますキラキラパー

🐰の夢口座にあった銘柄達で、調査するにあたって面白かった企業でしたカメラ

夢口座にあったDNAチップ研究所(ストップ高)が上昇したので利確しましたキラキラ音譜

残り4銘柄すべてぶっ飛びますように~キラキラバイバイ←全て決着つくまではご新規なし縛り中

 

今後も試行錯誤しながら、より分かりやすく実になるブログ運営を目指します音譜

2021年4月も素敵な株に出会えますように音譜

 

短期本命 ひらめき電球はストップ高 ビックリマーク赤文字はマネゲイメージ

JMACS

 

夢口座/中期

 

21年4月の決済銘柄

リード→+15.2%益

ピーエイ→+20.4%益

JMACS→-2.1%損(夢口座分+18%益)

ミナトHD→+4.8%益

 

21年3月の決済銘柄 5勝2敗 平均12.87%

21年2月の決済銘柄 3勝0敗 平均64.93%

21年1月の決済銘柄 2勝1敗 平均+32.43%

12月の決済銘柄 6勝1敗 平均+50.97%

11月の決済銘柄 4勝0敗 平均+62.07%

10月の決済銘柄 7勝0敗 平均+38.45%

9月の決済銘柄 9勝0敗 平均+44.8%

8月の決済銘柄 4勝0敗 平均+16.35%

7月の決済銘柄 5勝3敗 平均+7.13%

6月の決済銘柄 7勝0敗 平均+35.77%

5月の決済銘柄  11勝2敗 平均+19.78%

 

🐰ひらめき電球
キラキラブーケ1目指せ5億円の道ブーケ1キラキラ

アップクリックして応援してくれると喜びますアップ

 

日本日本株は小幅続伸、決算シーズンと日米会談で様子見アメリカ

16日の日経平均は小幅に続伸、前日比40円高の2万9683円ひらめき電球

決算シーズン本格化や日米首脳会談を控えた中で保険や精密機器、半導体関連などが買われましたキラキラグッド!

個別銘柄ではスクエニHDに対し複数の買い手候補が関心を示していると報道があり、前日比12%高と急騰しましたメモ

←事業売却を検討している事実はないとコメントを発表しています🐰

国内で新型コロナウイルスの新規感染者数が拡大していることなどで上値は重く、前日終値を挟んだ展開となっていますひらめき電球

前日に半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)が2021年の設備投資計画の上方修正を発表したことを手掛かりに、値がさの半導体関連株が堅調で指数を支えていますパー

日本時間17日未明に菅義偉首相が米ワシントンでバイデン米大統領との首脳会談に臨みますカメラ

立ち遅れるコロナワクチンの供給で前進があるとの期待がある半面、米中対立の深刻化につながる発言などへの警戒感もあり、様子見ムードが強まっていますメモ

 

アメリカデイトレード熱が米株式市場で再燃、個人の投資意欲の底堅さ映す札束

米株価指数がほぼ1日おきに最高値を更新する中で、JPモルガン・チェースは新たなリポートを発表メモ

自律型の投資家が再び市場に戻りつつあると指摘したうえで、リテール(小口)投資家による最近の株式とオプションの取引を分析し、1年にわたる強気相場で目立ったリテール投資家が再びを賭けを増やしていると結論付けているそうですカラオケ

今週初めに発表されたEトレード・Fの調査結果によると、市場が「完全に、あるいは若干」バブル化していると考えているものの、機会を見逃したくないと考える個人投資家が増えていると明らかにしましたひらめき電球

 

日本日米首脳が対中国で協調へ、経済影響に懸念もアメリカ

菅義偉首相は16日、バイデン米大統領とワシントンで会談に臨みますカメラ

バイデン氏が外国首脳と対面で会談するのは初めてで、経済・軍事両面で台頭する中国を念頭に同盟強化を確認するとみられるが、強硬姿勢に同調を求められて日中関係が悪化した場合の経済影響を不安視する声もあります目

バイデン氏と信頼関係を構築し「自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて日米のリーダーシップを世界に示したい」と記者団に語っていますメモ

米当局者が記者団に語ったのは、第5世代(5G)移動通信技術への20億ドル(約2170億円)規模のイニシアチブを発表するほか、台湾海峡を巡る状況について共同文書を出す予定で、中国政府の目を引くことは確実とみられます注意

Photographer:STR/JiJi Press/AFP/Getty Images(Bloomberg)

 

日本4月IPO

 乙女のトキメキ15日 4498 サイバートラスト(マザーズ)

公開価格1660円初値6900円 安値6770円高値7900円 終値7900円(時価総額309億円)

 乙女のトキメキ22日 4888 ステラファマ(マザーズ)

ステラケミファの子会社、BNCT用ホウ素医薬品の開発および製造販売

 乙女のトキメキ22日 4196 ネオマーケ(JQS)

マーケティングリサーチと顧客起点のマーケティング支援を提供

 乙女のトキメキ22日 4194 ビジョナル(マザーズ)

転職プラットフォーム「ビズリーチ」などの運営

 

 

乙女のトキメキ動意まとめ乙女のトキメキ

  • 除染関連 → イメージワン (時価総額86億) 環境管理 (時価総額40億)
  • 好決算 → ウォンテッドリー (時価総額224億) JMACS (時価総額26億) RPA (時価総額450億) AMIDA (時価総額31億)

原発汚水処理関連で投資資金が集結している環境管理 (時価総額39億)が一時993円の高値をつけ短期2倍を達成キラキラブーケ1

同様に東京電力福島第一原子力発電所にたまる100万トン以上の汚染水処理を巡る問題では社会的な関心が高く、イメージワン (時価総額98億)も一時1300円を突破し、時価総額100億を超える場面もありましたビックリマーク←イメージワンは放射能除染・土壌の水浄化に関する技術開発を行う創イノベーションとの連携で、「ALPS処理水に含まれるトリチウムの分離技術」の共同実証試験を進めているのが理由🐰

売り禁措置のあとにも出来高2000万株を超えてきたのは驚異的なペースで、参加者が多いことが分かりますひらめき電球←勿論、その反動はいつか来るけどね目
 
メモJMACS (時価総額29億) … 22年2月期営業損益予想は3億円以上の黒字予想としており、07年2月期以来の利益水準でサプライズ好決算キラキラブーケ1 スマートグラスに搭載可能な遠隔業務支援システム「nvEye's」も提供カラオケ
 
メモミナトHD (時価総額41億) … 産業用メモリーやATM用タッチパネルなどの電子機器、プログラムデータの移植装置などを展開している企業です←有力子会社多数🐰

サムスントーメンデバイスと連携してデバイス供給プロジェクトを稼働させたことを発表ビックリマーク

国内大手メーカーが国内および世界に向けて展開する製品に搭載されるデバイスの供給プロジェクトということで、期待感が先行しそうですバイバイ

 

どちらも🐰の夢口座にあった銘柄達で、調査するにあたって面白かった企業でしたカメラ

他の夢口座も勿論上昇してくれると嬉しいですが、気長に待ってますキラキラ目←全て決着つくまではご新規なし縛り中

 

今後も試行錯誤しながら、より分かりやすく実になるブログ運営を目指します音譜

2021年4月も素敵な株に出会えますように音譜

 

短期本命 ひらめき電球はストップ高 ビックリマーク赤文字はマネゲイメージ

(NEW) JMACS

(NEW) ミナトHD

 

夢口座/中期

 

21年4月の決済銘柄

リード→+15.2%益

ピーエイ→+20.4%益

JMACS→-2.1%損(夢口座分+18%益)

 

21年3月の決済銘柄 5勝2敗 平均12.87%

21年2月の決済銘柄 3勝0敗 平均64.93%

21年1月の決済銘柄 2勝1敗 平均+32.43%

12月の決済銘柄 6勝1敗 平均+50.97%

11月の決済銘柄 4勝0敗 平均+62.07%

10月の決済銘柄 7勝0敗 平均+38.45%

9月の決済銘柄 9勝0敗 平均+44.8%

8月の決済銘柄 4勝0敗 平均+16.35%

7月の決済銘柄 5勝3敗 平均+7.13%

6月の決済銘柄 7勝0敗 平均+35.77%

5月の決済銘柄  11勝2敗 平均+19.78%