反移民・反多文化主義。 | 『声』の残し方-いつかの、だれかに…

反移民・反多文化主義。

今日の朝日新聞から。


■■■


移民・イスラムに敵意 ノルウェー、テロ容疑者大量声明


文書(註:1518ページに及ぶ声明文書のこと)で容疑者が敵意をむきだしにするのがイスラムと多文化主義だ。イスラム教徒を移民や難民として大量に送り込み、欧州のキリスト教文明の征服をたくらんでいると警告。多民族・多宗教の共生を目指す考え方や政策を「文化的マルクス主義」と勝手に名付けて批判した。「現代のテンプル騎士団」を自称して宣戦を布告している。


一見、荒唐無稽な主張だが、移民の大量流入が欧州独自のアイデンティティーを損なうとして、「寛容な政策」からの転換を掲げる点では、欧州各国で勢力を広げる右派政党の主張と相通じる。ブレイビク容疑者もかつてノルウェーの右派・進歩党に所属。反イスラムのトーンを弱めるなど穏健路線で、選挙による勢力拡大を目指す右派政党に飽き足らない過激派が増えている可能性がある。


ユダヤ人など少数者社会を攻撃してきたネオナチと違い、こうした右翼過激派が政府や与党を攻撃対象にしたこと、大組織に入らず個人で活動するため動きが把握しにくいことに各国は懸念を深めている。


■■■


特に真新しい主張でもないだろう、という印象。移民を「脅威」と見なすのは、何もノルウェーや欧州だけではないはずだ。それよりも、今回の事件の反動が移民たちにどう影響するのかが、気になる。(「ノルウェー連続テロ、容疑者主張に動揺する移民」 :読売新聞2011年7月27日)


人口の5%が移民だと言われる台湾では、今回の事件が「反移民」「多文化主義」が根っこにあるだけに、今一度自分たちの社会を見なす必要性が提起された。(「挪威屠殺行動 衝擊多元文化社會」:聯合新聞網2011年7月27日) こうした動きは評価されてもいいと思う。


しかし、多文化主義というのは、難しい。例えば、オーストラリアでは、文化的な多様性を尊重します、といっても、エスノセントリズムや社会的不公平を隠蔽している、という主張もある。このような「多文化主義のレトリック」は台湾では、どうだろう?


さて。別の記事 によれば、声明文章中、「理想国は日本・台湾・韓国だ」と書かれていた。台湾でのことは先に書いたけど、日本や韓国ではこの事件をどう受け止めるのだろうか。


■■■


いずれも「多文化主義を完全に否定」し、「自分たちの単一文化の維持、保護に努めている」という解釈だ。欧米から教育や科学、テクノロジー、経済のメカニズムを学びとる一方で「固有の文化だけは譲らない姿勢」と分析、共感を寄せた。


■■■


全くもって正しい!とは言わないが、完全に間違った見方だ!とも言えない(笑)しかし、こうした見方が今でも主流なのかも、とは思う。