今日は、お友達に誘われてピールアートのギャラリーカフェ、himito(ヒミト)へお茶をしに行ってきました
犀川沿い、犀星文学碑バス停前にあります。
そもそもピールアートとはなんでしょう・・・?
ピール=果物の皮、から作られたアート作品なのです。まずはごらんあれ~
なかなか素敵でしょう?みかんやオレンジ、おくら、バナナ、たまねぎの皮など普段捨てられてしまうものをアートにした物たちです。
店に入るとまずは天井の1万本のたんぽぽの綿毛がお出迎え~~
なかなか圧巻の光景です。目の前の犀川の河原でつんだのだろうな・・・なんてことを思いつつ店内のアートをすみずみまで見て回ります。
なかなか面白いお店です!店内は、果物の皮で作られたアート作品だらけでした。
ギャラリーという別世界なので、もうそれはそれは幻想的で素敵な空間です。
名古屋から旅行で来られたという女性3人組も何やら柑橘系フルーツの皮でピールアートにチャレンジしていました。
1000円~で体験が出来るようです。
店構えもかなり変わっていて、店の前には、使い古した?ハイヒールや子どもの靴の中に土をいれ、何やら植物が植えて植えてありました。何足くらいあったかしら、15足くらい?
う~む、アートです芸術が爆発しています
でも・・・
アートとは無縁の暮らしをしているワタシには、
「うわっタマネギの皮に5000円か~」とか・・
「この元の瓶って鏡月だよな~」とか・・・
「これは、我が家に飾ったらガラクタにしか見えないよな。」とか・・・
ついつい現実的になってしまい、自分はアートな人間ではないということをつくづくと実感したのでした。
それでも、非日常空間でチャイをゆったり飲み、ほっと一息つけて面白い体験でした。
私は、チャイを注文しました。ミルクティではないもので、(ミルクティでなくてもチャイなのか?)スパイシーで美味しいお茶でした。一緒についてくるお茶うけが入っていたのがモンキーバナナのピール小鉢でこれもかわいいものでしたよ。
ドリンクは一律500円でした。
このお店はなにかと話のネタにもなるので、ぜひ一度行ってみることをオススメします