やっとこさお店のそばに月極駐車場をゲットしました。(自分用です)
なんとお店から10秒(^^
今まではイチビキ本社隣(アンレーベルから4,5分歩く)に借りてました。
遠かったなあ・・・・
夜中に仕事が終わり、ふらふらになりながら車へ到着
しかし何故か車の鍵が開かない・・・・・
ああ・・・車のカギ、お店のロッカーや・・・・・
ぉぉおぉぉおぉぉ・・・・・戻らねば・・・
ってことが何度あったか
1年半以上見つからなかったのでほんと念願の といった感じです。
これでどんだけお店に(または車に)忘れ物しても大したストレスにならないぞー
友人から招待されたので早速登録してアバター作ってみました。長縄です。
メタバース ってやつですかね。
クラブハウス(音声sns)は意外と全く浸透しなかったですがメタバースはどうかな。
さて
今更ですが年明けにテレビでこんなのやってました。
2023年、はじめたいことは?
ポイ活ですって!!!!
ながなわの趣味でもあるポイ活。
最低でも年間20万マイルくらい貯めてます。
今日は美容もなんも関係ないですがちょっとそんなお話を。
題して
【ポイ活(JALマイル)入門編】
興味ない人はそっと閉じてスクワットでもしててください。
ちなみにこの記事は1月27日に書き始めましたがいつUPされるかはまだ誰も知りません。
3月までにはUPするつもりではいます。。。。つもり。。。
---------------------------------------------------
まず、ポイ活って何?
∟生活の中でポイントをせっせとためる活動です。
ポイ活することでどんなメリットがあるん?
∟何かもらえたり、安く何かできたりいろんなお得があります。
基本は1%還元なので、100万円使うと1万円分のポイントバックですね。あくまで基本です。
ポイントを運用して増やすサービスもあります。
どうやってやるん?
∟おもにクレジットカードを使うことで貯められます。初級編はこれのみです。
何のポイントを貯めるかで数多の選択肢があるので、
まずは何のポイントを貯めるか決めるところからです。決めたらそのポイントを貯めるための方法を整頓していきます。
ということで
なんのポイントが一番お得かということになるんですがこれは正直価値観で正解が変わります。
A.・飛行機に乗る(特に海外)ことが好きな人 は
【マイル(特にJAL)】
※マイルって元々は距離のことですが航空会社のポイントの単位でもあります。
B・海外にはいかない。けどちょっといいホテルに泊まるのとかは好き
【マリオットボンヴォイポイント】
C・全然旅行とか興味ない。って人は
【楽天ポイント、ポンタポイント、Tポイントなど】
こんな感じです。
価値観で正解が変わるのがおわかりいただけただろうか・・・・・
正解は・・・ない・・・不毛である
というわけにもいかないので
少しシミュレーション。
ポイントの貯まるカードを使って100万円決済したとします。
A.10000マイル(jalカードやanaカードなど 1%マイル還元)と、
B.30000マリオットポイント(マリオットカード 3%ポイント還元)と
C.10000楽天ポイント( 楽天カード1%ポイント還元)
で比較します。
A=円換算したとき、圧倒的に価値が大きくなります。
使い方によって10000マイルは10万円以上の価値になります。(航空券に換える前提)
つまり、1マイルが10円とか15円とかにもなるわけです。凄まじい威力。
B=マリオットポイントは100円に対して3ポイントなのでお得に見えますが、
多くの使い方では1/3の価値になるので
実質はほぼ1%還元と見たほうが良いです。
えっじゃあそんなお得じゃないの? というと、そうでもなく。きちんと得はできます。
使い方によっては30000ポイント(他のポイントで言うと実質10000ポイント)が5万円とか6万円に化けます。
しかし使い方を間違えると結構損もします。上級者向けかも。
C=楽天ポイントやポンタなどはおもにカード支払いへの充当や
商品購入の際に円の代わりに使うことが多いでしょうから
一般的には10000ポイント=10000円強 程度になりやすいです。一番シンプル。
めっちゃ得もしませんが、損もしません。比較的安定したポイントです。
ふむ
ちょっと偏見も入ってますが
個人的な結論
【マイルしか勝たん】
となるわけで、このブログを書く流れになりました。
とマイルの貯め方を解説していこうと思いますよ。初級編!!
さて
マイル(航空会社のポイント制度)は航空会社ごとにあります。
とりあえず身近で使いやすいのはANAとJALです。
anaはanaマイレージクラブ。
jalはjalマイレージバンク。
どちらも特徴があるんですが、ぶっちゃけどっちでもいいと思います。
ながなわは両方貯めてます。これは制度改悪に備えてのリスクヘッジです。
強いて言うと僅差でJAL推しです。
理由
貯めたマイルってどう使うかというと
航空券に引き換えるんです。他にも使い道はありますが得しようと思ったらこれが基本です。
マイルを使って発券する航空券を、特典航空券といいます。
覚えてくださいこれテストに出ます。
その特典航空券
JALのほうが圧倒的に取りやすいです。
ANAはライバルが多く、倍率がJALより高いです。
例えば頑張って貯めたマイルで特典航空券を発行してハワイに行こうとするじゃないですか。
anaのハワイ行きなんてマジで全く取れません。
全国のanaマイラーが狙う人気路線なので超争奪戦ですし、
そもそも、anaの上級会員(SFCっていう結構お金かけないとなれない上級会員クラブがあります)が
美味しい席はかっさらっていきます。
エコノミーならなんとかとれますが、正直あまりお得じゃないです。
せっかく貯めたマイルは最低でもプレミアムエコノミーとかに交換しましょう。
できればビジネスやファースト。
一方、JALは意外ととれます。
それこそセントレアーハワイ路線は
ビジネスとかもマイルで比較的とれます。
欧州便など、東京からの人気便はかなり倍率が高かったり、anaと同じく上級会員(JGC)が
かっさらっていきますが・・・
ちゅうことで、
どっちでもいいわって方はJALマイル貯めるルートにしときましょう。
JALの特典航空券も1年前に計画しないとなかなか思い通りにはいかないかもしれませんが、
anaより幾分マシです。
国内線で言うとどっちでもそれなりに特典航空券とれるので、引き分けです。
ながなわは国内線はana、国際線はjalで発行することが多いです。
さて、貯める話に戻りましょう。
JAL推しで進めます。
マイレージバンクに登録(無料)することがスタートです。
・JALカード(クラブAカード できればvisaかマスター)を作りましょう
(長縄はクラブAマスターにしました)
JALカードを作る時に同時にマイレージバンクへの登録もできるはずです。
JALカードショッピングマイル・プレミアム(オプション)への登録も必須です。
しないと半分しか貯まりません。
これで準備OKです。
あ、
・税金の決済額が多い方(固定資産税とか、自営業の人とか)は
セゾンビジネスアメックスカードも絶対に作りましょう。
こちらは税金の支払いでも1%マイルとして還元される超珍しいカードです。
ビジネス とついてますが別にサラリーマンでも作れるので大丈夫です。
JALカードショッピングマイル・プレミアムと同じく、
オプションの【セゾンマイルクラブ】に登録しましょう。これは登録無料だったと思います。
これだけです。
スーパー、ドラッグストア、コンビニ
水道光熱費、ガソリン、百貨店、イオン、各種保険
すべてをjalカードにまとめましょう。
※税金だけはセゾンで支払わないとマイル半減するのでご注意ください。
これでまずは初級マイラーの仲間入り!
ようこそー!
月10万だとすると年間1.2万マイルたまります。
イオン、エネオス、松坂屋なんかはJALの特約店なのでさらに倍たまるはずです。
有効期限は3年なので、期限内で3.6万マイル貯まりますね。
実は最近制度が改悪されてしまい少しまずくはなりましたが、
それでも3.6万マイルあれば
札幌や沖縄へ2往復分の航空券にかえることができます。
月20万使う方は3年で7万マイル 仮に全部特約店なら14万マイル・・・。
ニューヨークやパリやロンドンへJALファーストクラスで往復(1人16万マイル)が視野に入ってきます。
↑これらは往復300万円とかする席なんですが、
マイル頑張ってためれば、たった16万マイルで乗れるわけですね。
1マイルの価値半端ないです。
夢がふくらみますね。
てというわけで、ポイ活(jalマイル)入門初級編でした。
これ以上貯める方法があるのでまたの機会に!
本日のおまけ
物価かなり安いしあったかいし人も温かいしごはんも美味しいし最高な国でした。
電車とかはないですが、タクシー(grab)なんてめちゃ乗っても1回が数百円とか
高くても1000円ちょっとなのでびっくりしました。
英語さえある程度喋れれば快適。
あ、ちゃんと現地のヘアサロンとかも何件か視察してきましたよ。
中の撮影は断られました笑
また行きたいですねー次の社員旅行かな?
そして何故か彼のマンションの体育館みたいなところでガチバドミントンして帰ってきました。
あっちのタワマンにはこんな空間や屋外プールが当たり前についてるんですって。
う・・・・うらやましい・・・・