髪質改善について2021版 | 名古屋と岐阜の縮毛矯正専門店 unlabel(アンレーベル)

名古屋と岐阜の縮毛矯正専門店 unlabel(アンレーベル)

2015年2月8日に名古屋市金山でオープン。
完全予約制です。
名前だけではない本当の専門店は東海3県では当社だけです。
平成生まれのゆとり社長が好き勝手書いてるブログです。好き勝手しているのであらかじめご了承を

我が家の
可愛い可愛いうにべえのお家公開です。
 
木箱の中は寝床です。
ヒーターが敷いてあり、
木箱の屋上がダイニング(テラスでお食事)
木箱の隣にはふわふわ版の寝床、
お庭にはビッグサイズのメリーゴーランド(回し車)と
池には常にきれいなお水が湛えております・・・(飲用
 
 
リビングの端っこに建つこちらの豪邸
犬用ケージです(笑)贅沢!!
ストレスが一番あかんって話だったんで広いおうちにしました。
喜んでると思います。
 
 

 

 

そしてこの表情である

 
 
 
 
 
さてと
 
年内最後の、毒系ブログいきましょうか。
 
 
未だにですね~
 

 

 
2年半とか3年くらい?前に書いた、
髪質改善に気を付けてーって記事
毎日アクセスランキングに入ってくるんですよ。
 
基本いつも3位か4位にあります。
 
みなさん興味あり過ぎ笑
 
 
髪質改善とかでググるとたぶん結構上位にくるんだと思います。
 
 
 
しかしまあ、これはかなり前の記事なんで
 
多少思うところは変わっている部分もあります。
 
そのへんも含めて最新版ってことで解説することにします。
 
 
最初に結論いっときます。


引き続き、
【髪質改善は現状では避けといたほうがいい】
 
これは2021年末時点でも変わりありません。
(中には大丈夫な奴もあります。)
 
この1,2年
業界の自浄作用が多少働きました。
特に、酸熱トリートメント。

酸熱の出始めから、
あれはやばいから絶対やったらいかんと書き続けてきた僕も
その一部だと自負していますが
 
声をあげる美容師さんが

たくさんいました。

特に酸熱トリートメントを信じたお客さんがひどい状態にされているのを
目の当たりにした美容師さんが多かったんでしょうね。
 
結果、
ひどく悪質な詐欺まがいの商材はだいぶ減ってきています。
 
かければかけるほど綺麗に  ってキーワードあまり見なくなりましたよね。
 
嘘ですからね。
バレる嘘をつき続けることは不可能です。
 
酸熱トリートメントとか
猫も杓子も思考停止して
新しいトリートメントです!!
新たな結合を作って髪の毛が復活します!って。
 
言ってすすめまくってたのに
今やってる店なんてほぼない。。
絶滅危惧種です。
 
でも、
 
・まだ悪質な物はたくさんあること
・髪質改善 という言葉が具体的に何を行うことを指すのか
 いまだに定義されないまま広がっているため
 完全な無法地帯 やりたい放題ということに変わりないです。
 どんだけ傷むストレートや酸熱トリートメントをしても嘘はついてないことになる。
 極端な話、
髪の毛に水道水ふきかけてドライしただけで
髪質改善やりましたって言ってもOK。

は?って思いますけど定義されていないっていうのは
残念ながらそんな感じです。

 
 とすると、
今後また
新たなヤバいのが出てくる可能性は十分にありえる
 わけですね!
 
それを鑑みると、あえてリスクを冒して
髪質改善と謳う物にお金を払うということは
賢い選択とは思えません。

現状では、
癖が気になるなら縮毛矯正しかありません。
 
全国に美容師の知り合いはたくさんいますが、
髪質改善というワードを用いている
知り合いも
 正直言ってたくさんいます・・・
 
残念過ぎますが😱まあそのへんは商売ですからね、
信用を売ってお金にっていう苦渋の決断も
生きていくため、スタッフに給料を払うための
1つの選択です。
 
あ、
もちろんその中には素晴らしい技術と知識を持っている美容師さんもいて、
いわゆる悪質なものではなかったりするケースもありますよ。

でも少ないです。見分けられます?


薬剤・毛髪理論・法律に関しての

基礎知識のある美容師さんは

基本的に

髪質改善という言葉は用いません。



資生堂やミルボン等、
世界トップクラスの研究所を擁するメーカーも
公式では絶対に髪質改善は謳いません

(資生堂は酸熱TR自体は出していますが絶対に改善は謳いません。
サロンや美容師さんがこれらのメーカー製品をブログ等で勝手に髪質改善って書いてるのは
ググればいっぱい出てきます(笑))

このあたりに法律や化粧品に関してのリテラシーというか、コンプライアンスを守ることへの意識の差が表れます。

まともな発信者やメーカーが髪質改善を謳わないのは、

【ほとんどの髪質改善はどう考えても改善と言うには無理があるから】

先に書いたように
髪質改善という言葉は定義されていません。
とはいえ、
 
・切れ毛や枝毛が増す
・明らかにごわごわになる
・チリチリになる
 ・濡らした時に毛髪とは思えないような硬質感がでる

ことが多々あるわけで

これを改善とするのは
いくら髪質改善が定義されてないとしても
さすがに無理があるのでは。。。

 
酸熱トリートメントにしてもいくら熱で新しい結合を増やしますって言ったって

現時点で、酸熱トリートメントに関しては
実は詳細な作用機序が不明のままです。

で、
メーカーが見切り発車した感がすごい。

なんで発売しちゃうかな。
 
毛髪の組成に近いケラチンを吸着させたところで
それは髪の毛のタンパクとは別物です。

仮に菅田将暉くんが怪我をして
ドラマの主役として代役に
ナガナワをたてたらそれ、代役っていいます?

それ同じ人間のオスっていうだけですよね。
天と地ほど違う。

これではお話にならないのと一緒です。
 
骨折した人がしばらくして治癒するのは
あくまで人間の自然治癒力で回復してるだけで、

カルシウムを大量に摂っても
もし人間の自然治癒力が0であれば一切骨は治りません。
カルシウムにはそんな勝手にくっついて治してくれる力は備わっていません。

髪の毛は自然治癒力0なので材料だけ与えても回復しません。

だからアイロンなどをすることで定着さすって理屈が返ってくると思うんですけど、
その定着させるための高熱のアイロンによる不可逆な熱変性と髪質改善のベクトルが真逆なので相殺してるはずです。

改善>変性

ならたしかに改善ですが、
その評価、根拠はどのようにしているのか?

どこ探しても出て来ませんし説明してるメーカーも美容師のブログも出てこない。

もし改善<変性

ならやればやるほど傷むじゃないですか。

熱変性と同じように
改善そのものも不可逆なのであれば
仮に相殺しきれていたらたしかにダメージは進みません。

でも高頻度でやらせるってことは
とれるんですよね。。。。?
熱変性はとれない。減らない。

あれ?

 
と言った感じで、いくらでも髪質改善にはつっこみどころがあります。

逆に言うと、見聞きした情報を俯瞰で見たり
精査・検証する事ができない人たちが

へーそうなんだ、って鵜呑みにして
売り上げの為に手を出す言葉が髪質改善です。
 
言い過ぎかもしれませんけど現状そうです。
 

 
ドMな方は髪質改善どうぞ・・・
でもどうなっても知りませんよって思います。
もちろん、やれる範囲のことは頑張りますが

何度も繰り返し注意喚起してます。

同業に陰で色々言われてでも笑

 



ダメージを減らしたければ
 
・ヘアカラー周期と施術方法(リタッチなのか全体なのか)の見直し
 
・縮毛矯正周期や施術方法の見直し
 
・毎日ちゃんと乾かす
 
・アイロンを最低限にする
 
・髪を縛っているゴムの外し方(これめちゃくちゃ荒い人多いです)
 
・プールや海に入る回数
 
・ヘアケア製品はきちんとシリコーン入りを使う
 
・スタイリング剤を使う人はちゃんと界面活性剤入りのシャンプーを使う
 
・週1のしっかり系トリートメントを使う(できればヘアマスクのような油系ではなく、シャンプーとトリートメントの間に挟む糖質系)
 

などなど、ほかにリスクなしでできることは沢山あります。


引き続き、気を付けてくださいね!
 
 
例によって最近よく使うアート
 
 
 
左サイドの悪質グループ
全部共通しているのが
工程の中でアイロンが入る事です。
 
 
右サイドはただただ意味ないだけなので、
別にやっても大丈夫です。悪い影響はありません。
 
よく聞かれるんですが
・超音波トリートメントはシャンプー台で
髪の毛べったべたの状態で震えるアイロンするやつですね。
ただの演出なので別に害はないです。
意味もないけど。

 

・酸性ストレートは、アンレーベルもオープン当時からの武器として使ってます。

でも髪質改善とかいうわけわからんネーミングではなく、縮毛矯正の中の選択肢としての存在です。普通に傷むので、繰り返しかけて良いってことはないです。技術次第で傷みを感じにくい施術自体は可能ですが、あくまでそれは体感の話なのでご注意ください。

ちなみに酸性ストレートの失敗は

むちゃくちゃヤバいです。打つ手はありません。

信頼できる場合のみ行ってください。

なんとかしてーって駆け込んでいらっしゃっても、

何にもできません。

お気をつけて。。。

 

では(/・ω・)/