Instagram 非公開アカウント

テーマ:

Instagramに投稿した写真や動画などは、通常の設定であれば誰でも見ることができます。
でも、全公開はイヤだ、せめて自分が承認したフォロワーだけが見ることができるようにしたい。
そうするために「非公開アカウント」とすることができます。
俗称「鍵アカ」とも呼ばれます。

非公開アカウントとすることで、知らないユーザからフォローされることもないし、投稿した写真などが検索されることもありません。
でも、あらゆる投稿写真を閲覧することなどは自由にできますので“見るだけ”アカウントとすることができます。

それでは、非公開アカウントとする設定方法を見てみましょう。

Instagramアプリでプロフィール画面を開き、右上の「≡」をタップし、「設定とアクティビティ」画面で「アカウントのプライバシー」をタップします。(下図)

 

開いた画面の「非公開アカウント」のスイッチをオンにします。
すると、画面下部に確認のメッセージが表示されますので、一読した上で「非公開に切り替える」ボタンをタップします。(下図)

 

これで非公開アカウントとなりました。

非公開アカウントとなると、それ以前に投稿したものも、プロフィール画面に表示されるフィード投稿、リール、ライブ動画も非公開となります。
プロフィール画面を開くと「このアカウントは非公開です」と表示されます。
また、プロフィール画面に表示されるフォロワーやフォロー中アカウント数は、非公開アカウントとなっても表示されます。
それでも、この数字部分をタップしてもアカウント一覧を表示できなくなります。
さらに、他のユーザがハッシュタグで検索しても、検索結果にヒットしません。

反対に非公開アカウントとしても公開されるものもあります。
ユーザーネームやアイコン、プロフィール紹介文は表示されます。
ということは、他のユーザがユーザーネーム検索すればあなたのアカウントを探すことはできます。
それから、あなたが他のユーザの投稿に対して「いいね」したりコメントを付ければ、あなたのユーザーネームやアイコンなどは表示されます。

それでは、非公開アカウントとした設定を解除する方法ですが、単に上記「アカウントのプライバシー」設定画面で「非公開アカウント」のスイッチをオフとし、画面下部の「公開に切り替える」をタップするだけです。

解除は簡単にできますが、ひとつ注意点があります。
非公開アカウントとしている間にたまったフォローリクエストがあると、非公開を解除した時点で自動的に承認されてしまいます。
そのため、このリクエストの中にフォローされたくないアカウントが含まれているなら、解除する前にフォローリクエストから削除しておいてください。