が、3年生のこの時期あるのですが、
法学部のガイダンスに参加してきました![]()
私は法学部じゃないんですけど…ね…
本当は経済学部なんですけど、
経済学部のガイダンスの日、学部の数少ない友達(※部活に熱中してしまったせいで) ←コレ重要(笑)
に
「今日学部の就職ガイダンスあるよね。中途半端な時間だし面倒だけど。
俺、公務員志望だけど一応行くよ~。」
と話しかけられ、初めて知ったという始末。![]()
![]()
鬱w
やっぱり持つべきものは友達
しかもだいぶ前にバイトをこの日に入れてしまったので。
大学の掲示板はよくチェックしなきゃダメなのに~
一応、その日がダメなら、他学部(※理系は異なるからダメだけど文系学部なら可らしくて)
なら
ということで、法学部のガイダンスを受けてきました![]()
若干不安は勿論ありますけどね![]()
頑張ります
AADD(Adult Attention-Deficit Disorderの略 ADHDとかADDとか)を
言い訳にはせず、工夫して行きたいと思います![]()
診断を下される、というのは、それによって「一生の枷」となるのではなく、
今後如何にして自分が快適な生活を送れるか
の指針だと思うので![]()
…勿論、周囲の人々に恵まれたから、こんな楽観的なことを言えるんだと思いますが(苦笑)
スケジュール管理するには…やっぱお気に入りの手帳や筆記用具が必要ですよね![]()
SPIのお勉強も、大学の友達(正確にはバイト先で友達になりました)と一緒に
ノルマを決めて、それを守る形で(破ったら昼ごはん奢り
)
モチベーションを下がらない工夫などしています。