本日は会瀬海岸の初崎に散歩。

 

磯場にびっしりとムラサキイガイがついています。

この貝、皆さんがイタリア料理店などで食べるムール貝と全く同じです。

 

会瀬の海岸では戦後になってから?居つくようになった外来種の貝。在来種ではないんです。

 

この辺の人はあまり食べません。

子供のころは、在来種のイガイ(もう少し大きめ)を漁師さんから貰った記憶がある。

父は「あたるかもしらねーから良く茹でねーと」と言っていたのを覚えています。

 

 

イガイの意外な生態!

この貝、足糸(そくし)と呼ばれる糸のような分泌物を体から出して、岩にくっついています。

 

そして・・・成長するに従い深場に移動。くっつけている足糸を切って、足を出して移動するとのこと! 

 

不思議な貝ですね! 因みに1930年頃、ヨーロッパから船底に付着して日本にやってきたらしいです!

 

 

干潮の時のみ見られる岩場です。潮が上がればこの辺りは全部隠れてしまいます。

 

 

因みに、会瀬ではイガイやアサリの採取も禁止されています。

プランクトンなどを食べて生育する二枚貝の仲間は、海水をろ過し水質を浄化してくれます。

 

ビーチコーミング、磯遊び、釣りなどにいらした際は、お気をつけくださいね!