想像力は結構ある方だと思う(笑)


だけど、今の仕事を初めて

相手に何をイメージさせてあげられるかによって

大きく結果が左右される事を痛感!


いくら自分は知ってて理解出来てることでも

その内容を人に伝えるっていうのは

簡単じゃない。


例えば「白」って言葉だけで

どれだけの事を相手にイメージさせてあげられるだろう。


「夏の空にある雲のような白」


とか


「目がくらんだ時に一瞬何も見えなくなる明るさだけの白」


とか


同じ白でも全くイメージするモノが違う。


空の雲と言っても、その日が曇りなら

それをイメージして濁りのある白を浮かべるかもしれないし

目がくらんだ事がない人は

全く想像がつかなかったりして理解できなかったりする。


自分ではわかっていても

自分と同じイメージを相手が持つかどうか。


必ず同じものをイメージしてるとは限らないから

反応が返ってこなかったら

違う言い方もしてみる


そんな余裕があれば

もっと自分の力になるだろうと思った。


イメージ力はその人の持つ感性によるから

その手助けをどれだけできるかによって

理解してもらえるか

そうでないか

変わって来る。


イメージ出来なかったら

解らないままで終わってしまう。


それでは、何もしてあげられなかったと同じだから

もっと表現力もイメージ力も

私があげて行かなきゃいけないと思った。


知識だけじゃなく

自分なりの言葉でそれを伝えて行く勉強を

もっとして行こうと思う。


*この記事は自分自身の心の中の表現なので

 コメント欄は除けさせてもらっています。

 お許しください!