言葉って
不思議なもので
1つの言葉が
幾通りも解釈されるものだったりするから
私が発した言葉が
しっかり相手に伝わってないことが多い。
言葉が足りないのか
はたまた、
何だかんだと付け加えすぎるのか・・・
どちらにしても
1つの言葉を提示した時に
そこから連想するものは
人によって違うわけだから
仕方がないのかもしれない。
先日、話をしていて
「目には目を、歯には歯を」
と言う言葉と一緒に
グラントリノの感想を話してた時に
それを聞いていた人が
私の言ったことに同調してるにもかかわらず
よくよく聞いてみると
私と正反対の考えを持ってる事がわかった。
なのに、表面上は意見があってるように
「そうなのよ」
って言われる。
なぜにそんなすれ違いが起こり
なぜに、すれ違ってるのに同調されるのか?!
┐('~`;)┌ さっぱりわからない・・・
私は、
確かにちょっと変わってると自分でも思う(笑)
物事の捉え方が
ちょっと人と違うと感じることがある。
客観的に分析をする癖がついてるんだと思うけど
「こうなんだ」っていう結論が出たとして
それは、あくまでも分析結果で
それをもとに私自身が感情を入れたりはしない。
うまく伝わらないかもしれないけど
世の中のものを、自分の考えだけで判断することを
避けている。
だから
映画の感想も
登場人物の心情を分析(読み取ろうと努力する感じ)して
そこから得るモノに感動しているし
導き出したその人の結論を
その人の個性を合わせて考えて
こう言う人もいるんだと
自分で納得する。
その結果が良いか悪いかは
とりあえずおいといて
その結果で、どうなったのか
その考え方はどこからくるものなのか
どうしてそうしたのか
そういうプロセスの方が大事だと
考える。
きっと、目から入って来るものって
あんまり信用してないのかもしれない(笑)
自分でもよくわからないけど・・・
あんまり人を見た目で判断するほうじゃない。
でも、第一印象でその人を受け入れられないときはある(笑)
矛盾してるかもしれないけど
第一印象が良くなければ、合わないこともあるけど
そこからその人を見て行ってそれからどう付き合うかを決めるから
結果を、見ただけで即決しないって決めている。
例え前評判が悪くてもそう。
どんな情報を与えられても、
それは、そう感じた人の意見であって
私の考えではないから、私は私の目で確かめる♪
自分が実際に考えて感じたことしか
受け入れないのかも・・・
だから頑固なんだろう(笑)
っちゅうか、なんでこんな話してるんだ?
脱線もいい所だな・・・(~_~;)
何だか、自分の考えをまとめるのって難しい。
でも、なんとなく書いていくことで
自分自身の中での疑問は少し解消したかも。
もう少し、言葉を発する時は
相手に理解してもらえるように話そうと思う。
すれ違ってるのに、同意見のような感じになると
そのあと、しっくりこないもんね~
その人とも、話せば話すほど「あれ?」って思って
最終的に、私の考えを話して、
違いをお互いに認識したんだよね。
考えが違うのは、私としては全く問題がない♪
合わなきゃ仲良く出来ないなんて考えは
かけらも持ってないから。
ただ、違うのに同じだと互いに思ったまま
「あれ?」って感じるのは
ちょっとしっくりこないから、残るものあるし(笑)
まぁ~今回のことは解決したので
めでたしめでたし♪
最後になりましたが
単なる独り言です(笑)
想いの整理をしてる文章なので
コメント欄は除けています。
ご容赦くださいm(_ _)m ゴメンナサイ