船浦港
歴代の西表Tシャツ
さぁテンション上げて潜りましょう
昨日の白浜港に比べたら
メチャクチャ良い感じです。。。笑
浅瀬は流石に綺麗です
海の中は、砂泥なので巻き上がると
3m前後の透視でした。。。わら
伊豆ダイバーは、透視が悪くても
探しますよ~~~~
砂泥のハゼから
ピンコハゼ
西表島周辺にしか居ないハゼ
地味ぽいですが激レア-です・・・笑
背びれの立ち方かっこよいです
オイランハゼ
水深3m前後
こんな場所にいるから普段潜る西表ポイントでは
見られないよね~~
ステキなハゼ見れました
もう1枚
ギンガハゼ
ハゼ天国でしょうか~~~わら
ケショウハゼ
化粧しているかの様な尻ビレです
奥:カスリハゼ
手前:ホホベニサラサハゼ
カスリハゼ・背びれを開いていい感じです
ホシゾラハゼ
ホシハゼ
クロオビハゼ
10m四方になんだこれ~~ってかんじで
ハゼがひしめいていました
恐るべし西表島です
ダイビングポイントでは無く、
防波堤(↓写真)に囲まれてもうここしか潜れないそんな所でした
またそこでの生物が凄いよね
右・左・全面に防波堤があって
台風21号風速20mでもベタ凪ぎ。。。わら
ハゼ以外にも
オオウミウマ
愛ちゃんしっかり撮ってよね。。。わら
このフグがなんか凄くない
ミゾレフグ幼体ですが、
色合いがミナミハコフグ逆バージョン的で
フグの幼体は図鑑に載ってないから。。。
井腰さんはなんて言ってたっけ名前?
ハタタテギンポ
色合いは地味ですが背びれ立ててかっこよいのよ
ヘコアユ
40匹くらい居ました
ミヤコイシモチ
テンジクダイの仲間も
たくさんの種見られました
ホヤ
輪
ミッキー
3日目の夕方には
海も穏やかに向かってきました。。。
遅いよ・・・わら
でも貴重な場所で潜れたのも
いい経験でした
夜は勿論呑み
トマト酢ハイ~~
惚れました~何杯のんだろう?・・・わら
ランチを頂いた西表の少年・
だいちゃんの親友ひろしさんも合流してくれて
ワイワイ楽しみました
5枚連写
道路の真ん中で撮ったけど
道路感がないな・・・わら
5枚の載せようかと思いましたが。。。
井腰さん・だいちゃん・愛ちゃん
若林さん・ひろしくん
あざぁ~~~す
海冒主
まのっち