息子は幼稚園の頃 スイミングへ
3年間通っていました。
同年齢の子どもたちが どんどん
進級していく中、息子は進級すること
なくなかなか上達しませんでした。
その後 スイミングをやめて、
小学校も通わなかったので、
特に泳ぐことを重視しないまま
大人になりました。
今も泳げません。
大学生になってから 友人達と川や海へ
遊びに行くことも増えました。
息子は友人達に泳げないことを伝え
必ずライフジャケットを着用して
参加します。
泳げないからこそ慎重です。
息子の友人達は泳ぎが得意な人が多くて
ライフジャケットを着用している
人はいないそうです。
毎年夏になると必ず水難事故が発生します。
気をつけていても、注意していても
事故は起きる時は起きます。
ですがライフジャケットがあったら
助かったのでは?と思う事故があることも
事実です。
特に川は緩やかな流れに見えても
結構な勢いがあったり、突然深い場所
があったり、その場は晴れていても
上流で雨が降っていたりしますと
急激に水嵩が増します。
過信は禁物です。
余談。
昨日は 大学終了後、
知人(仕事を頂いている)と外食
だった息子。
夫と二人の時の夕ご飯は手抜き料理
になります。。。
今日も大学終了後に映画(雪風)を
観に行く予定で、そのまま外食の
ようです。
今年に入ってから
このような日が多くあります。
※2023年に続き2024年の記事も
ほぼ下書きに戻しました。
(一部の残しています)
過去記事を読んでくださった
皆様本当にありがとうございました🙇♀️