北の丸公園を散歩した時に、
科学技術館に同居人さんが入りたいと、
91歳の母を連れていたので、
私と母は、
一部だけ見て、地下のレストランで、
同居人さんを待つことに。
レストランに行ってみたら、
人数を聞かれて、後から1人来ます。と、
言ったら、
「待ち合わせは、できません!」
と、
母が疲れているので、休ませたいと、言っても、
一緒でないと入れないと、
押し問答していたら、店長らしき人が出てきて、
やはり、待ち合わせは、できないと、
コロナの予防対策なのか、
後から来た人が店内を探すこともできないからと、
後から来た人が携帯で先に来た人を呼び出すなら良いと、
最後に、「後、15分で閉店です」と、
まあ、
営業時間を確認していなかったのが、
悪かったけれど、
老いた母を連れているのだから、
少しは、気を使ってくれても良いのでは?
と、思いました。
待ち合わせできませんの一点張りでなく、
後から来た店長らしき人のように、
携帯で呼び出しの話をしてくれても、
良いのではないかな?
戻る時に
「待ち合わせできません。待ち合わせの場合は、携帯で後から来た人は、先に来た人を呼び出しを下さい。」
の張り紙に気づいたけれど、
入り口から少し離れた場所に貼ってあったので、
階段を注意しながら降りて目の前の入り口しか目に入らなかった。
結局、入らずに、公園のベンチで
休みました。
子供が喜ぶ場所なので、
滅多にお年寄りが来ないから、
臨機応変な対応に慣れていなかったのかなか?
私も、
営業時間の確認や
張り紙に気づかなかったのがいけなかったけれど、
ちょっと残念な出来事でした。
おもてなしの意識を忘れないでほしい。
