
お家での課題
事前準備
毎回の持ち物
当日の送迎
などなど。。。
保護者の皆さま
子どもたちのサポート
本当にありがとうございました🙏
子どもたちも
最初は知らないお友達やスタッフに
戸惑うこともあったと思いますが
回数を重ねるごとに
仲良しのお友達ができたり
高学年の子どもたちは
低学年の子を見守ったりサポートしたり
みんなで協力しながら
新しいことにチャレンジしました⭐️
4月
うどん作りと味噌仕込み
手作りめんつゆの味も体験
5月
パンを焼いて
ハンバーグを捏ねて焼いて
ハンバーガー作ったね
後片付けのあと恒例のお箸掴みが
ちっちゃくて柔らかなゼリーで
(みんな苦戦しながらも頑張った!)
この日は、ぬか床を仕込んで持ち帰り。
知らずにお迎えに来たママたち
「こ、これはどうするんですか」
って。びっくりしてました
6月
肉まん&しゅうまい作り
肉まんは皮から作ったね!
7月はお弁当の日
高学年の子どもたちだけ早めに来て
卵焼き作り。
メインのチキンカツは
ボランティアスタッフのママが朝から準備してくれました!
8月分の講座はデザート作り
パンケーキを焼いて
みんな思い思いにデコレーション
夏休み特別企画の
醤油作り。
和歌山、湯浅醤油さんのキットを使って
いつもと違ってしっかり計量
はかりを使ったり
計量カップを使ったり
ホワイトボードに筆算しながら作ったよね!
この日は体験のお友達もたくさん参加してくれました。
一年後、どんなお醤油が完成のするか?
楽しみだね
そして、9月
↑こちら飛騨牛の『牛骨』
みんな見るのも初めて
もちろん触るのも初めて
すごく大きいね
牛骨のエキスたっぷり
本格ビーフシチューと。
市販のルーを使った
ビーフシチューを作って食べ比べ
『感覚で覚えよう』
あらかじめ用意してある
ビニール袋に入れた100グラムの白菜をお手本に。
はかりを使わずに
感覚だけで同じ100グラムの白菜を
準備してみよう!



次は、塩2グラム
各自、自分の指で
どれくらいの量を
何回摘んで入れたら2グラムなのか?
はかりなしでもできるように
何度も練習
今日覚えた感覚を使って
浅漬けができるよ
お家でもやってみてね!
KMP自炊塾&お弁当の日
次回、10月15日(土)
老上西まちづくりセンター 調理室
10時〜13時
「お寿司を作ろう」
〜会員募集中〜
体験参加、随時募集中
お気軽にお問い合わせください!!
インスタでも活動の案内や活動報告など発信中kmp.kusatsu
くさつ未来プロジェクト HPホームページ







~賛助企業・団体の皆様~

株式会社エフアイ

オフイス3838近江証人編集部

キープオン株式会社

株式会社クオリティライフ

サスティナビリーヴ株式会社

姿勢専門整体院スタジオラクト

株式会社ビバ

有限会社スタイルエクサ

株式会社スマイ印刷

株式会社匠工房

博善社わかるデザイン株式会社

株式会社ブライダル・ポート

まちのコミュニティハブ ツナグ

ミナミクサツ「みやび家」