日経プラス1に「昆布だしで茹でるパスタ」が掲載されました!
「昆布だしで茹でるパスタ」のレシピを掲載していただきました。
日経の土曜日版、生活美人のコーナーで和だしの特集でした。
海外のシェフたちからも注目され、日本でも少しずつブームになりつつある和だし。
シェフたちは「こんなに簡単に美味しいスープができる日本のだし素材は他に類をみない!」
と驚いているのに対し、日本では「だしをとることは面倒」と思われている。。。
もっと簡単に身近に思える活用法や面白いレシピはないか、、ということでを探していたところ、
私のクックパッドのレシピがヒットしたとのこと。。
探してあててくださったレシピはこちらでした。
昆布だしで茹でるパスタ~食べる削り節添え
ええっ?昆布だしでパスタを~~??って、衝撃を受けたそうです・笑
昆布を入れるだけって、誰にでもできて簡単。
実際にこのレシピでパスタを作って撮影と、だしのある暮らしぶりの話を聞きたいと
記者さんとカメラマンさんが自宅まで取材にみえました。
担当の記者さんは、お料理は得意分野ではないです・・と謙遜されながらも
和だしの書籍を出版されている中村新さん(フレンチシェフで産業プロデューサー)の取材も
同時に手がけていたそうで、中村さんの話題や、だしについて楽しくおしゃべりさせていただきました。
キッチンでの撮影、出来上がった写真はパノラマサイズ?
うわ~~、こんなに幅広く写ってたんだぁ~~~、よく見たら収納庫の引き戸を締め忘れ、
ごちゃごちゃが写ってた(^_^;)
スタジオやモデルハウスの撮影じゃないし、生活感があっていっかあ~^^
元のレシピでは、仕上げに「食べる削り節」をかけるのがミソ♪なんですが、
レシピでは、固有名詞が使えずトッピングに「かつお節など」を・・となっています。
かつお節でも美味しいけれど、食べる削り節だとより風味がまして食欲そそりますよ!
そのままおやつ、おつまみにも美味しい♪食べる削り節
だしについて、日経さんで話題にしてくださることで、「たまにはだしからとってみるか~」と、
皆さんがだしのある暮らしに一歩踏み入るきっかけになったら嬉しいなあ。。。
記事の中には、先日女性自身に紹介された「乾しいたけのトマトジュース・豆乳戻し」のことも
ちらっと書いてくださいました。
イチオシ!の裏技ですヨ!っておすすめしたので載せてくださって嬉しい♪
記者さん、カメラマンさん、ありがとうございました!
***
2013年 10月 12日・26日(土曜日)10時~16時
会場:青山・国際連合大学(青山学院大学向かい)
会場:青山・国際連合大学(青山学院大学向かい)
住所:東京都渋谷区神宮前5–53–70 国連大学前広場
アクセス、詳しい地図はこちらから→★
※日程が変わる可能性があります。
事前にブログ、フェイスブック、ファーマーズマーケットのHPなどでご確認ください。
おかげさまで終了しました。ありがとうございました・・・ぺこり!!
アクセス、詳しい地図はこちらから→★
※日程が変わる可能性があります。
事前にブログ、フェイスブック、ファーマーズマーケットのHPなどでご確認ください。
あらゆるジャンルのお料理を知り尽くした料理研究家、林幸子先生の特別講座です。
祝「ソロモン流」出演!林幸子先生特別講座「出汁の会」おかげさまで終了しました。ありがとうございました・・・ぺこり!!