【アロマテラピー資格取得講座】のレポート
まとめてになってしまいますが、
今までの【アロマテラピー資格取得講座】のレポートです!
******************************************************
2014年にアロマテラピーインストラクターおよび
セラピスト学科二次試験免除が終了します。
当店の資格取得講座初回で、今後どうなるのかをAEAJに確認したことをお伝えします。
過去に当店の資格取得講座を受講された方は、メールをくださればお答えします。
※直前対策講座は資格取得講座には該当しません※
当店以外に通学されてた方は、通学していた学校に問い合わせすれば答えてもらえるはずです。
独学の方はAEAJサイトにて詳細が公開されるのをお待ちください。
******************************************************
当店では、毎年2回あるアロマテラピー検定のための資格取得講座を行っています。
上位資格(インスト、セラピスト)を目指す方、アドバイザーを目指す方、
検定だけ受検したい方、また試験は受けないけど基本をしっかり学びたい方が対象です。
●月1回(基本土曜日午前)7コマを約半年で受講の「のんびりコース」、
●7コマ(7回分)を月1X3回 または 4回で受講の「さくさくコース」、
●サイトには載せていませんが、
仕事などの関係で決まった日程に受講が大変な方のための「アレンジコース」、
※マンツーマン、実習なしのみ、
場所はカフェ(別途お飲み物代必要)、互いの都合を相談の上日時決定※
があります。
★アレンジレッスン詳細については、こちら
各コース共通
●レッスン料金にテキスト代、練習問題費込み
(実習ありの場合は検定キット代、実習費用も込み)
●前日中に連絡をもらえれば、期間中1回のみ無料振替レッスンを行う
●少人数制(MAX4名)、1名からでも開講
●日にちは初回(申込み時期によっては2回目も除く)以外は、
講師と参加者の都合で決定
人数が少ないので質問しやすく、
検定受験についてや、合格後すぐに認定講習会を受けなければならないのか、
今後の進路などの相談にも対応しています。
アロマテラピー検定1級を合格後、アドバイザー認定講習会を受講し、
AEAJに入会すればアロマテラピーアドバイザー資格が取得できます。
また、インストラクターやセラピストを受験するには、
アドバイザー取得が受験条件になります。
●「アロマテラピー検定とアドバイザーについて」はこちら
●「アロマテラピーを使った仕事について」はこちら
●「アロマテラピーインストラクターとセラピストの違いについて」はこちら。
※二次試験免除終了までのことで、終了後は各記事を内容が若干異なります※
「検定の合格率は90%なんでしょう?学校に行く必要あるの?」
もちろん独学でも充分に合格は可能です。
でも、「合格」だけが目的になっていて実際に活用できなければ、
せっかく費やした貴重な時間とお金がもったいないと思います。
それどころか、勉強したはずの希釈率や光毒性と光感作との違いなど、
基本的な知識も身についていないこともあります。
勉強後にご自分で実際に応用できるよう、お手伝いいたします。
--------------------------------------
2010年、2011年、2012年1月~スタートを受講していただいた方のアンケートより
M・O様
「資格取得講座はこちらのスケジュールも考慮していただき、
なかなか休みが取れない私にはありがたかったです。
直前模試も勉強になりました。
次はインストラクター目指してがんばりたいと思います」
※当店では、決まった日程で通えない方のために
「アレンジレッスン(マンツーマン、場所はカフェ、実習なし)」も行っております※
★アレンジレッスン詳細については、こちら
K様
「テキストでは難しく記載されているわかりにくい部分を分かりやすく、
例をあげながらまとめてくださったので、内容を把握しやすかった。
毎回出される練習問題は、復習するのに役だった」
A・A様
「場所もよく、この講座だったら続けられそうだと思ったので始めた。
自分で勉強するだけでは絶対に身につかないし、何か作りながらのレッスンは
とても楽しかった。
説明がとてもわかりやすかったのが、よかったです」
M・M様
「少人数性で行うので質問がしやすかった。
丁寧に教えてくれるので、とてもわかりやすかったです。
日程の調整などができたので、突然仕事が入ったりするときに大変助かりました」
※前日中に欠席連絡があれば、期間中1回だけ、無料で振替を行っています※
J・M様
「値段がリーズナブルなのに、細かく教えてもらえたのがよかった。
少人数なので質問がたくさんできるのも嬉しい。
座学だけれはなく、色々な作り方も学べてよかった」
M・N様
「振替制度があったのと、日程は固定でなく毎回話し合いで決めれたのがよかった。
その他の勧誘が一切なかったのもよかった。
個々の質問に対して、試験に関係のないことでも丁寧に答えてくれ、
授業は話しやすい雰囲気でとてもよかった」
※レッスン日は毎回、講師と参加者とで話し合って決めています※
Y・T様
「自分で精油を選んで作れるのが楽しかったです。
また、自分だとポイントが分からず勉強するのも大変だと思いますが、
重要な点を簡潔に教えていただけたのがよかったです」
J・A様
「ポイントを抑えた講座になっているところや、講座が月に1回で都合が
つけやるいところ、少人数制なのがよかった」
E・H様
「テキスト以外のアロマに関することも知ることができたのがよかった。
わからないところを理解するまで、丁寧に詳しく教えてくれるのがよかった」
A・N様
「マンツーマンなので日程、時間など都合がつけやすく、有難かった。
他の人に気を使わないで質問できるのも、よかった。
テキストの要点を教えていただけたので、後から見直した時に
とてもわかりやすかった」
※当店では、決まった日程で通えない方のために
「アレンジレッスン(マンツーマン、場所はカフェ、実習なし)」も行っております※
★アレンジレッスン詳細については、こちら
M・O様
「日程に無理がないところ、効率に学べる点、実習があるのがよかった」
T・T様
「ポイントを抑えていて、少人数で教えていただけたので、
勉強しやすかったです」
当レッスンを選んでいただいた理由
●ネットで検索中に現在の自分に一番合ったレッスンだと思った
●仕事の都合上、月1レッスンという設定が有難かったし、控えめな価格設定も魅力的
●通うのに都合がよい場所で、実習もあったから
●独学でと思っていたが、価格が魅力的で場所が都合よかった。
●日程が相談できめれるのがよかった
●講座内容、料金が明確だったこと、少人数制であったこと、無料振替があったので
●ハンド実習を受講してアロマに興味を持ち、受講してみようと思った
今までの【アロマテラピー資格取得講座】のレポートです!
******************************************************
2014年にアロマテラピーインストラクターおよび
セラピスト学科二次試験免除が終了します。
当店の資格取得講座初回で、今後どうなるのかをAEAJに確認したことをお伝えします。
過去に当店の資格取得講座を受講された方は、メールをくださればお答えします。
※直前対策講座は資格取得講座には該当しません※
当店以外に通学されてた方は、通学していた学校に問い合わせすれば答えてもらえるはずです。
独学の方はAEAJサイトにて詳細が公開されるのをお待ちください。
******************************************************
当店では、毎年2回あるアロマテラピー検定のための資格取得講座を行っています。
上位資格(インスト、セラピスト)を目指す方、アドバイザーを目指す方、
検定だけ受検したい方、また試験は受けないけど基本をしっかり学びたい方が対象です。
●月1回(基本土曜日午前)7コマを約半年で受講の「のんびりコース」、
●7コマ(7回分)を月1X3回 または 4回で受講の「さくさくコース」、
●サイトには載せていませんが、
仕事などの関係で決まった日程に受講が大変な方のための「アレンジコース」、
※マンツーマン、実習なしのみ、
場所はカフェ(別途お飲み物代必要)、互いの都合を相談の上日時決定※
があります。
★アレンジレッスン詳細については、こちら
各コース共通
●レッスン料金にテキスト代、練習問題費込み
(実習ありの場合は検定キット代、実習費用も込み)
●前日中に連絡をもらえれば、期間中1回のみ無料振替レッスンを行う
●少人数制(MAX4名)、1名からでも開講
●日にちは初回(申込み時期によっては2回目も除く)以外は、
講師と参加者の都合で決定
人数が少ないので質問しやすく、
検定受験についてや、合格後すぐに認定講習会を受けなければならないのか、
今後の進路などの相談にも対応しています。
アロマテラピー検定1級を合格後、アドバイザー認定講習会を受講し、
AEAJに入会すればアロマテラピーアドバイザー資格が取得できます。
また、インストラクターやセラピストを受験するには、
アドバイザー取得が受験条件になります。
●「アロマテラピー検定とアドバイザーについて」はこちら
●「アロマテラピーを使った仕事について」はこちら
●「アロマテラピーインストラクターとセラピストの違いについて」はこちら。
※二次試験免除終了までのことで、終了後は各記事を内容が若干異なります※
「検定の合格率は90%なんでしょう?学校に行く必要あるの?」
もちろん独学でも充分に合格は可能です。
でも、「合格」だけが目的になっていて実際に活用できなければ、
せっかく費やした貴重な時間とお金がもったいないと思います。
それどころか、勉強したはずの希釈率や光毒性と光感作との違いなど、
基本的な知識も身についていないこともあります。
勉強後にご自分で実際に応用できるよう、お手伝いいたします。
--------------------------------------
2010年、2011年、2012年1月~スタートを受講していただいた方のアンケートより
M・O様
「資格取得講座はこちらのスケジュールも考慮していただき、
なかなか休みが取れない私にはありがたかったです。
直前模試も勉強になりました。
次はインストラクター目指してがんばりたいと思います」
※当店では、決まった日程で通えない方のために
「アレンジレッスン(マンツーマン、場所はカフェ、実習なし)」も行っております※
★アレンジレッスン詳細については、こちら
K様
「テキストでは難しく記載されているわかりにくい部分を分かりやすく、
例をあげながらまとめてくださったので、内容を把握しやすかった。
毎回出される練習問題は、復習するのに役だった」
A・A様
「場所もよく、この講座だったら続けられそうだと思ったので始めた。
自分で勉強するだけでは絶対に身につかないし、何か作りながらのレッスンは
とても楽しかった。
説明がとてもわかりやすかったのが、よかったです」
M・M様
「少人数性で行うので質問がしやすかった。
丁寧に教えてくれるので、とてもわかりやすかったです。
日程の調整などができたので、突然仕事が入ったりするときに大変助かりました」
※前日中に欠席連絡があれば、期間中1回だけ、無料で振替を行っています※
J・M様
「値段がリーズナブルなのに、細かく教えてもらえたのがよかった。
少人数なので質問がたくさんできるのも嬉しい。
座学だけれはなく、色々な作り方も学べてよかった」
M・N様
「振替制度があったのと、日程は固定でなく毎回話し合いで決めれたのがよかった。
その他の勧誘が一切なかったのもよかった。
個々の質問に対して、試験に関係のないことでも丁寧に答えてくれ、
授業は話しやすい雰囲気でとてもよかった」
※レッスン日は毎回、講師と参加者とで話し合って決めています※
Y・T様
「自分で精油を選んで作れるのが楽しかったです。
また、自分だとポイントが分からず勉強するのも大変だと思いますが、
重要な点を簡潔に教えていただけたのがよかったです」
J・A様
「ポイントを抑えた講座になっているところや、講座が月に1回で都合が
つけやるいところ、少人数制なのがよかった」
E・H様
「テキスト以外のアロマに関することも知ることができたのがよかった。
わからないところを理解するまで、丁寧に詳しく教えてくれるのがよかった」
A・N様
「マンツーマンなので日程、時間など都合がつけやすく、有難かった。
他の人に気を使わないで質問できるのも、よかった。
テキストの要点を教えていただけたので、後から見直した時に
とてもわかりやすかった」
※当店では、決まった日程で通えない方のために
「アレンジレッスン(マンツーマン、場所はカフェ、実習なし)」も行っております※
★アレンジレッスン詳細については、こちら
M・O様
「日程に無理がないところ、効率に学べる点、実習があるのがよかった」
T・T様
「ポイントを抑えていて、少人数で教えていただけたので、
勉強しやすかったです」
当レッスンを選んでいただいた理由
●ネットで検索中に現在の自分に一番合ったレッスンだと思った
●仕事の都合上、月1レッスンという設定が有難かったし、控えめな価格設定も魅力的
●通うのに都合がよい場所で、実習もあったから
●独学でと思っていたが、価格が魅力的で場所が都合よかった。
●日程が相談できめれるのがよかった
●講座内容、料金が明確だったこと、少人数制であったこと、無料振替があったので
●ハンド実習を受講してアロマに興味を持ち、受講してみようと思った