【ハンド実習】7月、9月分まとめてレポート、基本編告知
1回で3種類も実技が学べちゃうお得なレッスン、
【ハンドトリートメント実習/基本編】をまとめてレポート!
このレッスンの大きな特徴は、
初心者でも受講可能
一度に3種類の実技を学ぶ
ハンドオイリングの実技がある
です。
参加者の方全員の実技を見れるようにと少人数制にしています。
使用する精油は、6種の中から参加者の方の好きな香りで作成します。
ハンドオイリングの一番の良さは「両者が癒される」点。
オイリングは施術者ありきの変わった施術です。
行う側のリズムでしますので、行う側が落ち着き、
さらに相手の方も落ち着いてくる。
両者が癒されるので、とてもオススメです。
オイリングとは
http://wwww.fukumasu.net/hpgen/HPB/entries/40.html
圧をかけないので、お年寄りでも小さなお子様でもOK!
ただし、3歳未満のお子様には精油は使用できませんので、
キャリアオイルのみの使用となります。
--------------------------------------
<0716>

精油6種の中から好きな香りで作ったオイルで実習!
オイルはベタつくから、、と思ってらっしゃる方、ぜひ試していただきたい!
良質のキャリアオイルはベタベタせず、肌にすっとなじみ、後でしっとりしてきます。

順番に実技を行っています。レッスンは毎回、こんな感じで和やかに行われています
今回はお友達にしてもらったハンドトリートメントが気持ち良くて、
自分も習得したい!とmixiで探して申込んでくださった方が!
お友達もmixiで探されたとのこと。
そのお友達が過去に受講してくれた方だと嬉しいなあ。
A・O様
「トリートメントをする側も、とてもリラックスするということがわかりました。
自分がリラックスするためにも、たくさんの方にトリートメントを
してみたいと思います。
話しもとても分かりやすくて、初心者でも理解できました。」
M・S様
「精油はいつも決まった物を選ぶのですが、今日は昨日の寝不足のせいか、
いつもと違うものを選びました。今の木森にあう精油を選ぶものだと再確認!
力の入れ加減や自分では気づかないところ(指が離れる等)を指導していただき、
良かったです。」
M・I様
「一人で勉強するのと違い、直接力加減を教えてもらえてよかったです。
少人数だったので、施術時間も、受け手の時間も、見学の時間もちょうど良かったです。
余ったオイルも持って帰れてうれしいです。」
<0924>

作ったオイルの香りをお互いにチェック!
実はこの瞬間、わたしが一番楽しんでいます(笑)。
面白いことに、同じ精油、同じ比率で作ったとしても同じ香りにはならないんです。

作ったオイルでさっそく実習!
普段BODYケアはしていますか?これを機会にぜひ始めてくみてくださいね。

圧をかけない「オイリング」。トリートメントの実技の後で行います。
力を入れない、というのは意外と難しいのですが、お一人ずつ丁寧に
みていきますので安心してくださいね。
S・S様
「アロマの学校に行っていたのですが、検定2級と1級を取り、
間が何年も空いてしまっていました。
また、最近になってアロマにハマりだし、実際に受講をし、実習をして
とても刺激になりました。」
M・Y様
「アロマの基礎知識を学ぶことができてよかったです。
また、大切な注意点も知ることができたので、よかったです。」
S・K様
「自分の中に間違った知識があったけど、正しいことを知れてよかったです。
ぜひ友達とかに合うオイルを作ってあげたいと思いましtあ。
家族にもトリートメントをしてあげたいと思っています。」
匿名希望
「精油の事や注意事項、作用など知らなかったので
教えていただけてよかったです。
また、突然参加させていただいて、その対応がうれしかったです。」
--------------------------------------
さて、このハンド実習基本編、年内最後のレッスンが11/19にあります。
(12月はハンド~はお休みです)

◆11月19日(土)9:30~11:30@銀座
初心者2時間/
9:30~11:30 ¥6000(WEB特典20%OFF後¥4800
aroma経験者1時間半:オイル作成テキストなし/
10:00~11:30 ¥5000(WEB特典20%OFF後¥4000)
実技レッスンは安くて一つの実技で受講料¥5000、
有名なところになると実技レッスンは¥10,000位はするので、
お得なのがおわかりいただけるかと。
WEB割ができるフォームは下記より11/10〆切★定員6名(残3)
http://form1.fc2.com/form/?id=432741
割引が専用フォームからのみ、となっているのは、
たとえば「わたしみがき」サイト上のボタンからだと、
コース選択(初心者 or 経験者)ができないばかりか、
連絡先がメールアドレスと電話番号しか入力できません。
メール不着トラブル防止のためにも、専用フォームにて
PCメールアドレス、携帯メールアドレス、電話番号を
ご入力いただいています。
<よくあるご質問>
aroma経験者って?
⇒ 検定2級以上をお持ちの方は経験者となります。
資格をお持ちでなくても、
アロマテラピーの注意事項、アロマテラピーの定義、
精油の定義、正しい精油の見分け方、精油の使用期限、
嗅覚経路、希釈率、トリートメントオイル作成方法
をご存じの方はaroma経験者で受講して大丈夫です!
This article was written by
http://www.fukumasu.net
下記すべてのレッスンの詳細はこちら
~ 場所:銀座 ~
◆11/19(土)9:30~
ハンドトリートメント実習基本編
実技3種(トリートメント、オイリング、セルフ)で
とてもお得な内容です!
お申込みはこちら(11/10〆切)定員6名★残3
◆11/23(祝・水)9:30~
フェイシャル実習+aroma作成(化粧水、もしくは美容クリーム)
お申込みはこちら(11/16〆切)定員6名
【ハンドトリートメント実習/基本編】をまとめてレポート!
このレッスンの大きな特徴は、
初心者でも受講可能
一度に3種類の実技を学ぶ
ハンドオイリングの実技がある
です。
参加者の方全員の実技を見れるようにと少人数制にしています。
使用する精油は、6種の中から参加者の方の好きな香りで作成します。
ハンドオイリングの一番の良さは「両者が癒される」点。
オイリングは施術者ありきの変わった施術です。
行う側のリズムでしますので、行う側が落ち着き、
さらに相手の方も落ち着いてくる。
両者が癒されるので、とてもオススメです。
オイリングとは
http://wwww.fukumasu.net/hpgen/HPB/entries/40.html
圧をかけないので、お年寄りでも小さなお子様でもOK!
ただし、3歳未満のお子様には精油は使用できませんので、
キャリアオイルのみの使用となります。
--------------------------------------
<0716>

精油6種の中から好きな香りで作ったオイルで実習!
オイルはベタつくから、、と思ってらっしゃる方、ぜひ試していただきたい!
良質のキャリアオイルはベタベタせず、肌にすっとなじみ、後でしっとりしてきます。

順番に実技を行っています。レッスンは毎回、こんな感じで和やかに行われています

今回はお友達にしてもらったハンドトリートメントが気持ち良くて、
自分も習得したい!とmixiで探して申込んでくださった方が!
お友達もmixiで探されたとのこと。
そのお友達が過去に受講してくれた方だと嬉しいなあ。
A・O様
「トリートメントをする側も、とてもリラックスするということがわかりました。
自分がリラックスするためにも、たくさんの方にトリートメントを
してみたいと思います。
話しもとても分かりやすくて、初心者でも理解できました。」
M・S様
「精油はいつも決まった物を選ぶのですが、今日は昨日の寝不足のせいか、
いつもと違うものを選びました。今の木森にあう精油を選ぶものだと再確認!
力の入れ加減や自分では気づかないところ(指が離れる等)を指導していただき、
良かったです。」
M・I様
「一人で勉強するのと違い、直接力加減を教えてもらえてよかったです。
少人数だったので、施術時間も、受け手の時間も、見学の時間もちょうど良かったです。
余ったオイルも持って帰れてうれしいです。」
<0924>

作ったオイルの香りをお互いにチェック!
実はこの瞬間、わたしが一番楽しんでいます(笑)。
面白いことに、同じ精油、同じ比率で作ったとしても同じ香りにはならないんです。

作ったオイルでさっそく実習!
普段BODYケアはしていますか?これを機会にぜひ始めてくみてくださいね。

圧をかけない「オイリング」。トリートメントの実技の後で行います。
力を入れない、というのは意外と難しいのですが、お一人ずつ丁寧に
みていきますので安心してくださいね。
S・S様
「アロマの学校に行っていたのですが、検定2級と1級を取り、
間が何年も空いてしまっていました。
また、最近になってアロマにハマりだし、実際に受講をし、実習をして
とても刺激になりました。」
M・Y様
「アロマの基礎知識を学ぶことができてよかったです。
また、大切な注意点も知ることができたので、よかったです。」
S・K様
「自分の中に間違った知識があったけど、正しいことを知れてよかったです。
ぜひ友達とかに合うオイルを作ってあげたいと思いましtあ。
家族にもトリートメントをしてあげたいと思っています。」
匿名希望
「精油の事や注意事項、作用など知らなかったので
教えていただけてよかったです。
また、突然参加させていただいて、その対応がうれしかったです。」
--------------------------------------
さて、このハンド実習基本編、年内最後のレッスンが11/19にあります。
(12月はハンド~はお休みです)

◆11月19日(土)9:30~11:30@銀座
初心者2時間/
9:30~11:30 ¥6000(WEB特典20%OFF後¥4800
aroma経験者1時間半:オイル作成テキストなし/
10:00~11:30 ¥5000(WEB特典20%OFF後¥4000)
実技レッスンは安くて一つの実技で受講料¥5000、
有名なところになると実技レッスンは¥10,000位はするので、
お得なのがおわかりいただけるかと。

http://form1.fc2.com/form/?id=432741
割引が専用フォームからのみ、となっているのは、
たとえば「わたしみがき」サイト上のボタンからだと、
コース選択(初心者 or 経験者)ができないばかりか、
連絡先がメールアドレスと電話番号しか入力できません。
メール不着トラブル防止のためにも、専用フォームにて
PCメールアドレス、携帯メールアドレス、電話番号を
ご入力いただいています。
<よくあるご質問>
aroma経験者って?
⇒ 検定2級以上をお持ちの方は経験者となります。
資格をお持ちでなくても、
アロマテラピーの注意事項、アロマテラピーの定義、
精油の定義、正しい精油の見分け方、精油の使用期限、
嗅覚経路、希釈率、トリートメントオイル作成方法
をご存じの方はaroma経験者で受講して大丈夫です!
This article was written by

下記すべてのレッスンの詳細はこちら
~ 場所:銀座 ~
◆11/19(土)9:30~
ハンドトリートメント実習基本編
実技3種(トリートメント、オイリング、セルフ)で
とてもお得な内容です!
お申込みはこちら(11/10〆切)定員6名★残3
◆11/23(祝・水)9:30~
フェイシャル実習+aroma作成(化粧水、もしくは美容クリーム)
お申込みはこちら(11/16〆切)定員6名