気がつけば、もう10月の終りですね
猫(ハナ)は、心臓の病気と思えないほど
アマゾネスな女になりました(笑)
野良出身だから、常に戦闘体制
今年は、
3月退職
4月講座受講
彼氏出来る(笑)
6月派遣で働く
九州遠征に参加
7月猫を拾う・飼う
8月猫が心臓病になる
9月引っ越し決意
10月彼と同居
講座修了
なかなかのスピードで一気に
いろんなことが起きた気がします。
展開が早いっ
以前の私は、
周りが、何か出来事が起きて
私の状況を変えてくれないか、と
願っていました。
自分で動けることに、気づかずに
マイルールで自分を縛って
動けないようにしていたんです。
たぶん
人から動かされて、失敗したら
人のせいに出来るからでしょう。
(どうして人のせいにしたかったのか
失敗したくない、という思いからかな)
今は、出来事が起きて
私は、どうしたいのか考えて
したいことのために
自ら考え動いてみることが出来るようになった。
「どうにかなるやろ」
「臨機応変」
という言葉がとても好きになりました。
ある意味、流に身を任せている感じです。
具体的には
彼との同居の件も
一緒に住みたいねって、以前に話したけれど
その後、彼からは、何もなし。
待ってても、何も…言ってくれない
ので、伝えることにした。
私「引っ越してきてもいい~?」
彼「いいよ~」
そして、再度待つ、待つ、待つ。
「引っ越し、いつにする?」
と彼から言ってくれることを。
しかし、2日待つが、何も言ってくれない(笑)
ということで
自分で、良い日を選び、報告
私「10月8日が友引の日曜だから
引っ越して来ようと思うんですが
どうでしょうか?」
彼「いいですよ」
了解を得たら、
即不動産屋に退去の手続きをして
引っ越し
今に至ります
ちょっと、勇気を出して
動いたら
あっというま。
自分でも展開の早さにびっくり👀
望みのために、動くって
周りの人の思いや
自分の考え、マイルール、お金のこと…があって
出来そうで、
踏み出す一歩がなかなか踏み出せない。
だけど、
勇気を出して
試しに、小さいことからでも動いてみる。
そしたら、何かが動き始めるかも。
ピタゴラスイッチ、みたいに
ビー玉が装置の途中で止まっても
自分の指で、ちょいっと押して
動かせばいいんやねんかな?

