現場で鑑定していると、
”月を癒す”のではなくて、月を使っている人が結構いるなぁ〜と思うことが多々有る。
月は使うのではなくて、癒すとか、時に月モードになってみる(コスプレとかの要領で)
というほうがいいかもしれない。
太陽は光を放ち(無尽蔵のパワーを持つ)強力だが、人間は昼・夜、on/offがあるので
使いすぎると壊れてしまう(実際に壊した人:私)。
ゆえにそのエネルギーのオーバーロードをふせぐために”月がある”と考えたらいいだろう。
昼の間は太陽が照り、夜になると月が顔をだすように
昼間働き(太陽を使い)、夜には月を出してきて、自分を休める。
それがリズムとして確立されるとon/offがきちんとある”崩れない自分”となっていくはず。
・・・
月も強力だから、”月になることもできる”のもわかる。
でもそれは所詮コスプレ。
月の仮面をかぶっているだけ(タキシード仮面ではない)
普段は太陽でいて、
月は個人で楽しむぐらいのがちょうど良いのかも。