こんにちは!

 

水戸在住×転勤族×一人っ子ママ

家族もママも笑顔になれるお片づけ

 

整理収納アドバイザー

家庭の書類整理のプロ 

田中紀子ですニコニコ

 

今日はリクエストをいただき、久々に

 

『家族と自分を大切にする人のための家庭ノート講座』を開催しました!

 

 

『家庭ノート』と言うのは

家族の情報をまとめたノート

 

「いつかまとめたいと思っていたんです!」

と言っていただけるノートですニコニコ


ログインIDやパスワードを忘れてしまって

困った!ということはないですか?

 

引っ越し後、住所変更をうっかりしそびれて

新しいクレジットカードや大切なお知らせが

届かなかったことはありませんか?

 

いつかまとめたいけれど、毎日忙しすぎて

流れて行ってしまう子どもの思い出を

まとめたいと思うことはありませんか?

 

 

そんな、今この社会を生きていく上で必要で

すぐ出せるようにまとめておくといい情報や

 

子育て中のママが残しておきたい

子どもや家族の大切な思い出を

残しておけるノートですキラキラ

 

そして

 

家族の誰かに万が一があった場合

残された家族が困らないで生きていける

 

普段は照れくさくて言えないけれど

家族のコミュニケーションのきっかけになる

 

そんなことを目指して作られたノートです

 

 

ですから

 

「家族と自分を大切にする人のための」

 

家庭ノートなんですクローバーキラキラ

 

 

お客様からのご感想でよくいただくのは

 

「いつかやろうと思っていたけれど

今、きっかけができてよかった!」

 

と言うお言葉

 

今回受講して頂いた方は

もうすでにご自身でかなりまとめて

いらっしゃる方だったのですが、それでも

 

「意外と見落としている情報があることに気が付いた」

 

とおっしゃられていました!

 

書いていけばいくほど安心感が得られて

そして心がほっこり温かくなりますよラブラブ

 

 

ちょっと気になるかも!と言う方は

公式LINEからお問い合わせくださいねニコニコ

 

公式LINEのご登録はこちらから↓↓キラキラ

 

友だち追加

※お友達登録後、メッセージをお願い致します

(他の方に読まれることはなく、個人的なやり取りが可能です)

 

 

 

今日もここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

現在募集中のサービス・講座

 

 

紙の整理がらくになる!

おうちファイリング®講座(オンライン)

 

 

お片付けサポート

ご自宅にお伺いして

一緒にお片づけ作業を行います

 

 

 

 

 

□オンラインお片付けサポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

水戸在住×転勤族×一人っ子ママ

家族もママも笑顔になれるお片づけ

 

整理収納アドバイザー

家庭の書類整理のプロ 

田中紀子ですニコニコ

 

突然ですが

クレジットカードを何枚持っていますか?

 

普段からお財布に入れているカードは

すぐ答えられても

所有しているカード全てとなると

難しいのではないでしょうか?

 

 

 

 

秋田にいた頃、友達が空き巣に

入られてしまったことがあります

 

その時の印象的な言葉が

 

「現金以外盗られていないと思うのだけど

実は何を盗られたのかわからないんだよねあせる

 

・・・と言う言葉

 

 

 

そうなんです

 

今、家の中を想像してみてください

どこに何がどれだけあるかすぐ言えますか?

 

モノはだいたい把握できていても

使っていないクレジットカードが

どれだけあるか意外とわかっていない

ということは、ありませんか?えーん

 

特につい忘れてしまうのが

作るつもりはなかったけれど

作らざるを得なかったクレジットカード

 

我が家もあります

息子の習い事の支払いが指定の

クレジットカードでなければならず

しょうがなく作ったカードですショボーン

 

月謝が引き落とされるだけなので

普段は持ち歩かないですし

使うこともありません

 

習い事を辞める事になったら

すぐ解約するつもりで

我が家の片隅に待機中です

 

 

これ以外にも特に転勤族の方に多いのが

以前住んでいた土地で作った地方銀行の口座

 

 

今は全く使っていないけれど

残高残っていたかな?

あの通帳どうしたらいいんだろ・・

 

となっている通帳はありませんか?

 

「シンプルライフ」や「断捨離」

と言う言葉が定着してきましたが

カードなどの小さなものは場所もとらないし

とりあえずまあいいか、となりがちです汗

 

そして、普段困っていない時はいいですが

万が一の時、管理が出来ていないと

それこそ大惨事にもなりかねませんガーン

 

もしかしたら、使っていないのに

払って続けている年会費なども

あるかもしれませんあせるあせる

 

 

まずは、家の中のカードを集めてみて

何枚持っているのか、今も必要なのかを

整理してみてはいがでしょうか?

 

小さいことですが

家の中のモヤモヤが1つ消えて

頭の中も気持ちもすっきりしますよ~キラキラ

 

 

 

今日もここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

サポートのお申込み

講座のリクエスト・お申込みは

公式LINEでもお受けしています♪

お友達登録後、メッセージをお願い致します

(他の方に読まれることはなく、個人的なやり取りが可能です)

 

友だち追加


 

 

現在募集中のサービス・講座

 

 

紙の整理がらくになる!

おうちファイリング®講座(オンライン)

 

 

お片付けサポート

ご自宅にお伺いして

一緒にお片づけ作業を行います

 

 

 

 

 

□オンラインお片付けサポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

水戸在住×転勤族×一人っ子ママ

家族もママも笑顔になれるお片づけ

 

整理収納アドバイザー

家庭の書類整理のプロ 

田中紀子ですニコニコ

 

最近、息子が絵にハマっています

しかもなんだかわりと写実的(親ばか)

 

さらに工作やプラモデルも

それなりに楽しめるようになったので

 

使いやすいように色鉛筆や

プラモデルに使うグッズを

ひとまとめにしてみましたニコニコ

 

使ったのは無印良品の

ポリプロピレン収納キャリーボックス

 

 

色鉛筆をあまり使っていなかった頃は

しまいやすさを重視して

ざっくりひとまとめにしていました

 

 

 

これが、様々な色を使うようになると

やはり少し選びにくいようで・・

 

そんな時は、立てるのが一番ですね!

 

というわけで立ててみたわけですが

なんだかちょっと不安定汗

 

短いのは案の定、埋もれそうだし・・

 

そこでDAISOで、ここにちょうどはまる

少し高さがあるケースを買ってきました

 

 

キャリーボックスに入れるとこんな感じ

だいぶ安定しましたニコニコ

 

そして短くなった色鉛筆はこちらへ

 

これも無印良品の

ファイルボックス用仕切り付きポケット

 

これで短くなってしまった色鉛筆も

埋もれないし、とりやすいはず

 

空いているところに何を入れるかは

息子に決めてもらおうと思いますニコニコ

 

でも、こうやって整えると

ブームが去ったりするんですよね(笑)

 

息子よ、使ってくれ~!!

 

 

 

今日もここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

サポートのお申込み

講座のリクエスト・お申込みは

公式LINEでもお受けしています♪

お友達登録後、メッセージをお願い致します

(他の方に読まれることはなく、個人的なやり取りが可能です)

 

友だち追加


 

 

現在募集中のサービス・講座

 

 

紙の整理がらくになる!

おうちファイリング®講座(オンライン)

 

 

お片付けサポート

ご自宅にお伺いして

一緒にお片づけ作業を行います

 

 

 

 

 

□オンラインお片付けサポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

水戸在住×転勤族×一人っ子ママ

家族もママも笑顔になれるお片づけ

 

整理収納アドバイザー

家庭の書類整理のプロ 

田中紀子ですニコニコ

 

友達から引越しはがきが届きました

 

 

実は引越しはがきって

使いたい時にい見つからない人が

多いモノだったりします

 

サイズも小さいし、1枚だけだし

どこかに紛れ込みやすいんですよね

たまにしか来ないモノですし・・

 

あなたはいかがですか?


 

モノが迷子にならなたいためには

まずはどうしたいかを決めるのが大切

 

なんとなく取っておくと、

おそらくどこかに行ってしまいます

 

 

保管しておくのか

確認したらすぐ処分でいいのか

写真を撮るなどしてデータ保管か

 

まずはこれを決めて

保管すると決めたら

保管場所の確保ですニコニコ

 

 

ちなみに我が家は

引越しはがきが来た時は

今年の年賀状と一緒に保管しています

 

こうしておくと

来年の年賀状を準備する時に

住所変更を忘れずに管理できるからです

 

 

もし年賀状を書かなくなったら

住所録に記入して手紙として保管するか

写真を撮って写真アプリのアルバムに

「引越しはがき」フォルダを作って保管かな

 

 

たまにしか来ないモノでも

保管すると決めたら

保管場所をきちんと決める!

 

これが迷子を防ぐ方法です

 

 

参考になれば嬉しいです

 

 

今日もここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

サポートのお申込み

講座のリクエスト・お申込みは

公式LINEでもお受けしています♪

お友達登録後、メッセージをお願い致します

(他の方に読まれることはなく、個人的なやり取りが可能です)

 

友だち追加


 

 

現在募集中のサービス・講座

 

 

紙の整理がらくになる!

おうちファイリング®講座(オンライン)

 

 

お片付けサポート

ご自宅にお伺いして

一緒にお片づけ作業を行います

 

 

 

 

 

□オンラインお片付けサポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

水戸在住×転勤族×一人っ子ママ

家族もママも笑顔になれるお片づけ

 

整理収納アドバイザー

家庭の書類整理のプロ 

田中紀子ですニコニコ

 

片付けたいけれど

どこから手を付けたらいいかわからない!

 

片付けても、そこに入らなかったものを

しまうスペースがなくてうまくいかないえーん

 

 

そんなお悩みありませんか?

 

私も片づけが苦手だった頃は

同じように感じていましたあせる

 

本や雑誌、SNSを見て

 

「整理して使うモノだけにしましょう」

「どうしても手放せないモノは保留しておきましょう」

 

と言われても、そもそも

保留しておく場所がないんだけど?!

 

なーんて思っていました・・

 

 

これ実は、解決策があるんですニコニコ

 

お片づけするぞ!となると

つい、自分が気になるところばかり

目に入ってしまうことありませんか?

 

自分でも減らした方がいいんだろうな

と思うけど、減らせると思えない服とかえーん

 

夫(こども)のモノが減れば

もっとすっきりするのにチュー・・とか

 

 

実はそういったモノの整理は

プロにとってもかなり難しいんですあせる

 

ゲームに例えれば

武器や経験がないのに

ラスボスに向かっていくようなもの・・

と言えるかもしれません笑

 

 

 

整理の効果は

モノを分けるということ以外にも

 

自分が持っているモノを把握する

自分が持っているモノと向き合う

 

という効果があります

 

モノと向き合うことで

自分がのぞむモノの持ち方や自分の好み

私はこうやって暮らしたいのかも!

という気持ちに気づくことができます

 

 

そして、それがラスボスへ立ち向かう

武器や経験値になってくれますキラキラ

 

私の場合は本が好きなので

結局最後の最後になりましたし

思い出も最後まで後回しでした

(なんだったらまだやっていない分もあるてへぺろ

 

最初からラスボスはプロでも大変!

 

まずはあまり悩まなくても

できるところからがおすすめです

 

例えば

 

1、捨てそびれていたもの

 

もう壊れてしまって捨てよう!と思いながら

つい捨てるのを忘れてしまっていたもの

 

壊れてしまった家電

(取説や付属部品も忘れずに!)

 

シミが取れなくなった服や

穴があいた下着や靴下

(なさそうで意外とある!)

 

ソールが薄くなってしまった靴

骨が曲がった傘など

 

処分のし方が分からない方は

「お住まいの市町村 捨て方 捨てたいモノ」

で検索です!

 

2、消費期限、賞味期限があるもの

 

これは特に

いつか使えるかも?もったいない!

と思ってしまう方におすすめですニコニコ

 

賞味期限、消費期限が切れて入れば

踏ん切りがつきやすいですよね

 

例えば

食材、薬、化粧品などのサンプル

期限切れのポイントカードやクーポンなど

サイズアウトした子どもグッズ

 

私も片付けに目覚めたころは

ここから始めました照れ

 

3、それほど思い入れがないモノ

 

モノによって、手放せる、手放せないが

変わってきます!

 

というメリハリタイプさんは

思い入れがないところからウインク

 

服は好きだけど靴はそれほど・・

と言う方は靴の整理をしてみる

 

本は絶対手放したくないけれど服は別に・・

と言う方は靴下やタイツを整理してみる

 

それ以外にも

たくさん溜まった紙袋やビニール袋

色褪せしたりごわごわしてきたタオル

など、自分が整理しやすいものから手をつける

 

ハードルが少し下がってきませんか?クローバー

 

繰り返しになりますが

ラスボス(思い入れのあるもの)は

プロでも難しいです!!あせるあせる

 

まずはとにかくやりやすいモノから

整理してみてくださいねウインク

 

あ、人のモノは

その人がやる気になるまではNGです

 

確実にケンカになっちゃいますので笑い泣き

 

 

もしどこから整理したらいいかわからないあせる

と言う方はいつでもご連絡ください!

 

オンライン相談もしておりますので

ぐっと背中を押させていただきますニコニコ

 

 

今日もここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

サポートのお申込み

講座のリクエスト・お申込みは

公式LINEでもお受けしています♪

お友達登録後、メッセージをお願い致します

(他の方に読まれることはなく、個人的なやり取りが可能です)

 

友だち追加


 

 

現在募集中のサービス・講座

 

 

紙の整理がらくになる!

おうちファイリング®講座(オンライン)

 

 

お片付けサポート

ご自宅にお伺いして

一緒にお片づけ作業を行います

 

 

 

 

 

□オンラインお片付けサポート