CD 『志』
題字は書家・金沢翔子さんによる渾身の書き下ろし
2017年3月15日全国発売
全4曲入り 1500円(税込み)
送料無料にてお届け中!
弊社サイトの「お問合せ」からお願い致します。
内田産業株式会社 http://uchida-sangyo.com
坂本龍馬記念館・高杉晋作「東行庵」公認
2013年2月11日建国記念日全国リリース!
全12曲入り ¥2100(税込み)
送料無料にてお届け中。
弊社サイトの「お問合せ」からお願い致します。
又は、上記タイトルをクリックしてもらえましたら、アマゾンにリンクになっております。
『最後に最後の・・・』
絶賛発売中!¥1050(税込み)
内田産業株式会社 http://uchida-sangyo.com
こちらのショップでも購入できます。
ゆい、トレーニング7回目
今日は結のトレーニングでした。
もう7回になるんですね~。
こうやって記録として綴っておいて良かったと思います。
夕飯を食べながら奥方と、
「やっぱり早めにトレーニング始めて良かったよなぁ~。
お迎えする前にたくさんYouTubeでしつけの動画見てたけど、
いざ本当にやってみると違うもんなぁ~。」
そんな話をしてました。
ホントにね、見るのとやるのは大違いです。
で、今になってまたYouTubeの動画を見ると違う発見があるのです。
今日の結の場合は、先生に最初一瞬吠えたのですが、
先生だと認識すると尻尾フリフリしていい子になっちゃって…
訓練中でも新しいことを覚え始めてもすぐに飲み込むんですよ。
けど、明日また同じことをやってもそのうち飽きちゃって我慢出来ないんですよねぇ。
結「好きでやってるんじゃないですよ~、あーあ。」
とあくびをします。
ここでしっかり粘らないとダメだと思ってても、こっちが折れたり、
あんまりしつこくトレーニングばかりやってまた下痢されても困るしなぁと思ったり…
今日は伏せを覚え始めました。
飲み込みはいいんだけどなぁ~。
ノーリードで放してみてもちゃんと待てるし。
先生がいるとホントに違う(笑)
実際に飲み込めてるってことは、頭に入ってるってことだから、
あとは飼い主の問題なんですよねぇ~。
結のストレスにならないように楽しみながらやろうと思います☆




いよいよ「TOKYO SERIES」
東京ドームはすっかりMLB仕様、ドジャース、カブス仕様になっているようです。
過去の開幕シリーズは何度も行って来ましたが、さすがに今回はチケットも取れずテレビ観戦になりそうです。
ただ、3月は超多忙につき、まともにテレビ観戦も難しいかも・・・。
昨年から暮れの忙しさが3月に移行したようで、この3月を乗り切ることで頭がいっぱいです。
すでに来週の月曜日は大残業確定だし・・・。
今度の日曜日は草野球チームの開幕戦なのですが、どうやら雨の予報でそのまま中止になってくれたらと
本気で心の底から祈っているくらいです。
3月からガチの大会はまだちょっと早いよなぁというのは、僕ら50過ぎの感覚なのですよ。
見る方でしばらくは充分です。
この1週間はドジャースとカブスの話題で一色でしょうねー。
少しでもテレビ観戦できたらいいな~。




益善洞 カフェ「楽園駅」
軒を連ねています。
サムギョプサルは見てて食べたくなるほどのビジュアルといい匂いがしていましたよね。
僕らはラッキーなことに人気のカフェ「楽園駅」に入ることが出来ました。
ここはその名の通り駅をモチーフにしていて、お店の真ん中に線路が敷かれています。
鉄道好きならずともこのオシャレな作りには引き寄せられるかと思います。
ちょっと歩きつかれていたので、ちょうどコーヒーを飲みたい気分でした。
ここはスイーツを自分で選ぶ形式になっていましてね、かつての回転寿司のような感じで
ケーキが回っているんです。
そこから好きなものをチョイスして、それからドリンクをオーダーでした。
この日は暑かったのですが、それでも僕はホットコーヒー、奥方はアイスコーヒーを。
ケーキは抹茶のものを♪
いやね、すべてが美味しかったです。
お店の外観もオシャレ、内装もオシャレ、味も美味となったら感動しかない♪
そりゃ全世界からの人気スポット、お店ですよ。
コーヒーも普通の大きさなんですけどね、カップが大きくて。
飲み干すまで結構時間かかりました。
ケーキも大きかったから、ひとつをふたりで分けたのですがそれが正解でしたよね。
結果的にこれでお腹いっぱいになったので昼飯代わりでした。
人気店にすんなり入ることが出来て本当に良かったです♪








益善洞 (イクソンドン)
適していると思ったので載せますね。
益善洞は、人気観光地・仁寺洞のお隣にある今ソウルで最もHOTなエリア。
韓国の伝統家屋である韓屋(ハノク)が集まり、その古い韓屋をリノベーションした
レストランやカフェ、ショップが多く並びます。
レトロな空間と洗練された雰囲気が調和した街並みは、まさにフォトジェニック。
実際に行ってみるとここは本当にホッソ~い(細い)通りにいろんなお店がギュッと詰まった地域。
これがまたワクワクするような雰囲気でしてね。
グルメ好きな人たちにはたまらない場所だと思います。
仁寺洞とはまた全然違ったところでしたよね。
ここではほとんど写真を撮ることはなく動画を撮りましたから、そちらを見て頂けたら
ここの雰囲気も伝わるかと思いますので、良かったら♪
僕らは人気のカフェにたまたま入ることが出来たのですが、それはまた次回紹介しますね。