ミュージカルオリバー!大千穐楽 | RE/F-TECH の足あと by u-tak

RE/F-TECH の足あと by u-tak

RE/F-TECHとは、ビンテージ、アンティークをこよなく愛するミュージシャンu-takが、
旧き良きギター、アンプを中心に、修理、カスタムする小さな工房である。。。
子供たち(子役)の成長記も、ぼちぼちとお届けします。

今回は英訳ナシで。(笑)

 

2021.12.14、ミュージカルオリバー!が大千穐楽を迎えました。

末っ子次男、無事に大きな問題無くドジャー役を務め切ることが出来ました。

応援、フォローしていただいた皆さまに、本当に心から感謝致します。

インスタでも書きましたが、皆さまからのツイッターやインスタ、このブログへの「いいね」やコメントが、末っ子次男本人にも、家族にとっても大きな励みと支えになりました。

本当に有難うございました。

各方面の皆さまへのお礼は尽きませんが、インスタでも書きましたので、ここでは振り返りなど。

 

公演の中身は良くご存じでしょうから、それ以外で今回の公演で特に印象に残っていることを。

 

①徹底した新型コロナ対策!

毎週抗体検査+短スパンでの定期的なPCR検査、ワクチンの早期接種、消毒の励行と稽古場の換気、学校の授業もできる限りWebで、と徹底していました。

マスクはもちろん、電車や人の多いところへ行く時はメガネ。

ちょっとだけメガネブームになりました。

 

②声変わり

12/13ソワレの武田さんのご挨拶でもあった様に、声変わりで苦労するメンバーが多く、今回、末っ子次男も少し心配しながらの出演でした。

末っ子次男も少し声は低くなってきているのですが、幸運にも、何とか大きな問題無く、務め切ることが出来ました。

 

最初、比較的キレイに歌っていたのが、公演の後半から歌い方が少し粗めに、声も音程と活舌重視より張り上げ気味になったのは、声変わりの対応ではなく、英国版のミュージカルオリバー!のドジャーに寄せていたのだそう。

今日聞きました~!(笑)

 

③バウ君とトゥーファちゃん

特に生後6か月くらい(不正確です)からバウ君に付いて現場を覚えたトゥーファちゃん!

末っ子次男はかなり良く遊んでもらった?様です。

 

何やらトゥーファちゃんにお土産を持っていたり、湘南動物プロダクションの方にしつけ方を教えていただいたり。

その話や写真を見るたびに、u-takの家族もトゥーファちゃんにメロメロ。(笑)

 

④編み物の趣味

11月に入ってしばらくしたころ、妻に「編み物ってどうやってするの?」って聞いているのをu-takは横目で見ていました。

そこからあっという間に色々編み始めて・・・ 最初はミニチュアマフラーみたいなものだったのが、気づくと帽子を編めるようになっていました~!(笑)

色々な人に欲しいと言われて、スタンバイなどで劇場付近から動けないけど時間が拘束される間に、たくさん帽子を編んでいたみたいです。

 

⑤Be Back Soonのステッキバトンのパフォーマンス

末っ子次男本人から紹介する機会が無くなってしまいましたので、こちらで経緯を。

 

英国から来られていた舞台監督アシュリさんが得意なスポーツをドジャー役何人か(全員かも)に聞いた際に、末っ子次男がバトントワーリングをしている動画を見せたところ、振付のジェフさんにも見せよう!となり、ジェフさんにも面白いね!と言っていただき、振付に取り入れられることになったそうです。

 

バトントワーリングを愛する末っ子次男にとって、本当にこれは有難いことでした。

独自の振付となっただけでなく、子役メンバーの中からバトントワーリングをやりたいという男子が出てきてくれました。

 

その末っ子次男、14日大千穐楽から2日後の16日、マーチングバンド・バトントワーリング全国大会 JapanCup2021に個人バトン中学生の部で出場予定です。

 

東京公演では劇場のレッスン室で、大阪公演では劇場近くで、スタンバイの日も練習させていただくことが出来ました。

何とか演技の形にはなるのではないかと思います。

 

大阪公演中は、今春まで所属していたゆかバトンスクールにもお世話になり、休演日にレッスンさせていただきました。

JapanCupを前哨戦として、全日本選手権の地方大会、全日本大会を目指していく予定の様です。

そうそう、最後に新しいu-takの座右の銘を。

 

今まで、「犬も歩かなきゃ棒に当たらない」を座右の銘とし、家族それぞれが先ず色々チャレンジしてやってみながら、色々な事を選択してきました。

どんなことをやってきたかは・・・省略しますが、BILLY ELLIOT、ミュージカルOLIVER!へのチャレンジ、今回の家族の引越し、その後のu-takの転職&引越しもその一つです。

 

同時に、色々やり過ぎてどれも中途半端にしかならないのではないか?と思ってきました。

しかしいつからか、上手く相乗効果が出せるものなら、時間や労力をそれぞれに目いっぱいかけなくても、それなりの事が出来るのではないかと思うようになりました。

それをうまく言い表す言葉が長年見つけられないでいたのですが、最近、某企業の某部門のコンセプトに「二兎を追う者だけが二兎を得る」と言うのがあり、これだ!となりました。

 

何年か前に某タバコのキャッチコピーだったそうです。

 

「犬も歩かなきゃ棒に当たらない」の精神で、色々興味のあることにチャレンジし、「二兎を追う者だけが二兎を得る」の精神で、自分に合うと思ったものはできるだけ工夫して、相乗効果が出る様に効率良くやって行ければ、人生に幅が出るのではないかと思います。

 

バトントワーリングと舞台、

技術屋とギター修理屋・・・

 

何だか最後は脱線してしまいましたね。

 

 

 

いつもu-takの気ままなブログにお付き合いいただき有難うございます。

次回はPU修理の続きを英訳付きで・・・かな。

 

 

 

では、また。

u-tak