図書館で借りてきた「台湾研究入門」。入門と書かれていますが、
私には少し難しいし、本が厚いな~ これで入門なのか・・
台湾が好き!と常日頃言っておりますが、
それは台湾の人達の親日な人柄だったり、食べ物だったり、お茶だったり、
雑貨や洋服、日本の昭和を感じる街なみだったり・・かな。
父が生まれ育った場所、というのも大きいかもしれない。
でも日本統治時代の台湾や中国との関係等々の歴史的知識が限りなく薄いわたしです。
中国語の先生(台湾出身・60歳代)に解らない事や、疑問に思う事などを都度聞いておりますが、
たま~に意見の相違もあったりして・・先生に深追いして尋ねると、
「もう、授業に戻りましょう~」って、かわされる
面白いような、難しいような、奥が深いです。
次に読もうと図書館で順番待ちになっている「台湾物語」 新井一二三著
読書紹介に「日本人は台湾のことを知らな過ぎます」
言い当てられた!!って感じかな。
どんな内容なのか、ちょっとドキドキしながら順番を待ちま~す。

お昼にルーローファン。ダンさんが五香粉系がダメなので・・五香粉なしで作りました。
あああ~物足りない味を粉山椒で紛らす。でも美味しかった。
お吸い物はインスタントで。
台湾高速鉄道の事故。数年前に台東から台北でプユマ号に乗りました。
海沿いの景観が素晴らしいところで、悲惨な映像に心が痛みます。
犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈りいたします。