お久しぶりです!
エミコです。
今年も6月30日がやってまいりました。
そう!
毎年6月30日は
「うちエコ!ごはんの日」 なんです
昔むかし、その昔
金沢から江戸の将軍に献上される氷を運ぶために氷室を開いた日
「氷室開きの日」が6月30日でした。
そこで、
「氷が溶けないように地球温暖化をストップさせよう!」との願いを込めて、
うちエコ!ごはん事務局が
6月30日を「食から地球環境を考える『うちエコ!ごはんの日』」に制定しました。
キーワードは「食」
食事を作るとき、食べるときはもちろん、
買い物に行くときや片づけるときにも
CO2排出量の削減につながるとっても簡単な方法がたくさんあります。
水を流しっぱなしにしない
野菜は皮ごと使う
食べ残しはしない
などなど。
お腹がすいているときに買い物に行かない
なんて、意外な方法も
うちエコ!ごはんpresents
では、エコイクレンジャー目からウロコ!!のエコなわざの数々を紹介しています
さあ、「うちエコ!ごはんの日」から始めてみましょう。
今年も6月30日がやってまいりました。
そう!
毎年6月30日は
「うちエコ!ごはんの日」 なんです

昔むかし、その昔
金沢から江戸の将軍に献上される氷を運ぶために氷室を開いた日
「氷室開きの日」が6月30日でした。
そこで、
「氷が溶けないように地球温暖化をストップさせよう!」との願いを込めて、
うちエコ!ごはん事務局が
6月30日を「食から地球環境を考える『うちエコ!ごはんの日』」に制定しました。
キーワードは「食」
食事を作るとき、食べるときはもちろん、
買い物に行くときや片づけるときにも
CO2排出量の削減につながるとっても簡単な方法がたくさんあります。
水を流しっぱなしにしない
野菜は皮ごと使う
食べ残しはしない
などなど。
お腹がすいているときに買い物に行かない
なんて、意外な方法も

うちエコ!ごはんpresents
「エコイクレンジャーの冒険
~うちエコ!ごはんでエコな料理を習っちゃったよ」
https://www.youtube.com/watch?v=eP-EGE1yc-Y
では、エコイクレンジャー目からウロコ!!のエコなわざの数々を紹介しています

さあ、「うちエコ!ごはんの日」から始めてみましょう。