テーマを決める
こんばんは(^^♪
今日は「テーマを決める」というお話
メニューの内容や作り方を考えるときに
テーマを決めて作ることも多いです
テーマを決めることで
料理の輪郭がはっきりして
お客様にも伝わると思っています
例えば
人気メニューの
「スーラータンメン」
お酢と自家製ラー油のまろやかな辛味
と以前POPに書いてありましたが
実は「きのこ」がテーマでもあります
スーラータンメンの返しを作るときには
たっぷりと干ししいたけを
一緒に入れてシイタケのだしをプラスしています
具材にもふんだんにキノコを入れて
そして、
隠し味に山椒の風味を付けた
自家製の「山椒油」でほんのり香りを付けます
例えば
担々麺のテーマは
「食感と濃厚さ」です
楽しい食感になるように
もやしをたっぷり使ったり
刻んだザーサイやひき肉
ニラやネギなど
食感と香りもプラスして考えています
胡麻味噌は
わざわざ皮付きの練りごまを
たっぷり使い
濃厚さをアピール
エビチリのテーマは
「トマトとリンゴの酸味」
トマトやリンゴをミキサーで細かくして
コトコトと煮込んで作っています
ケチャップだけだと
広州の味は出ないんですね
エビマヨは
「マンゴーのフルーティーさ」
ユウリンチは
「絶妙の火の通し加減」
だから1枚肉を揚げてからカットしています
その他にも色々
でも、お客様に伝えないと
わかってもらえないじゃん
って思われるかもしれませんが
それでいいんです
工夫を凝らして
お客様に喜んでいただけるように考える
それがプロとして
お金を頂く当たり前の事だと思うから
まだまだ至らない部分や
失敗してしまうことも多々あるでしょう
でも食べに来てくれた人に
「美味しい!幸せ!」と言ってもらえる
街中華を目指して頑張っていきたいと思います
===========
食から始まる幸せを♪
==========
👇おすすめの同じジャンルの記事です
読んでいただけたら嬉しいです(^^♪