炒飯に想う
こんばんは
今日は炒飯について
よく、YouTubeやテレビで
炒飯を作ってる映像が流れたりしています
いつも思うのです
油多すぎ!
味の素入れすぎ!!
私、油っこい炒飯
どうも苦手です
必ず胃もたれします
なので広州の炒飯
出来るだけ油は少な目で作るようにしています
このぐらいのご飯を入れるときでも
上の油の量ですよ
結構少なくても大丈夫
味の素も
本当は入れたくない
でも、入れないと
皆が思う「美味しい」に
ならないような気がする
よく、色々言われていますが
私が思うに量ですよ
スプーン一杯どばっと入れる
ラーメン屋さんや
炒飯の動画見たことがあります
ちょっと大げさかもしれませんが
それを常食してると
味覚障害や病気になりそうな気がします
一人前一つまみ
0.1~0.2g
とかでしょうか
それぐらいでちょうどいいような気がします
作る人によって割合が
変わらないように合わせ調味料にしております
味覚は様々
体調によっても変わります
出来るだけ同じ味で作ることで
広州の信用を得られるのかなって
思っています
それが本当に難しいんですけどね
あと、鍋の振り方
火の通し方でもすごく
仕上がりが変わってきます
鍋の温度が非常に重要
卵の火加減も重要
火を通しすぎると固くなり食感がわるい
本当に難しく
面白い料理だなって想います
👆家庭でも作れるレシピを作ってみました
シンプルなネギ炒飯
アレンジも自由です
👆ATVオンデマンド
動画で見ることが出来ます
👆これも美味しい!カレーチャーハン
👆独自のアレンジレシピ。「生姜焼きチャーハン」
👆